プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
正解率は高かった基本問題でしょうか?
選択肢選択が楽な部類なんでしょう。 出典:medu4:113C37 113C37 76歳の男性。記憶障害を心配した妻に付き添われて来院した。 妻によると3か月前に、呼びかけても返事がなく宙を見つめるようなことが初めてあった。 その後、同様の症状を月に1、2回目撃している。 症状発現時には、口をもぐもぐしたり、手指を不規則に動かしたりするような動作がみられることもある。 数分で回復することが多いが、その時のことを本人に尋ねても、何も覚えていない。 本人は「妻から言われたことを全く覚えていないので、認知症ではないかと不安です」と述べている。 かかりつけ医の処方には降圧薬があるが、睡眠薬や抗精神病薬は含まれていない。 体温36.3℃。脈拍72/分、整。血圧128/76mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。 Mini-Mental State Examination〈MMSE〉29点(30点満点)。神経診察に異常を認めない。 尿所見、血液所見および血液生化学所見に異常を認めない。頭部MRIに異常を認めない。 次に行うべき検査はどれか。 a 脳波 b 表面筋電図 c 聴性脳幹反応 d 脳脊髄液検査 e MIBG心筋シンチグラフィ 解答:MOREへ スポンサーリンク 解答 正解 a 正答率:99% 症状からは、側頭葉てんかんが伺われ、正解はaと即答可能かもしれません。 b 表面筋電図 関係がなさそう。 c 聴性脳幹反応 脳死判定で使われるでしょうから違うでしょう。 d 脳脊髄液検査 発熱や項部硬直もなく髄膜炎でもないでしょうから、この検査も必要ないでしょうか? e MIBG心筋シンチグラフィ レビー小体認知症で使われますが、MMSE 29点と認知能は正常なので× またパーキンソンを思わせる症状もなし。 ということで、aしか残らんということでしょうか。 MIBGシンチグラフィー 参照 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|