プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
107回医師国試からの出題。
先週末に似たような症例を経験し、たまたま国試の問題で見つけたので、 呈示しました。 107A-28 問題 65 歳の女性。全身倦怠感と微熱とを主訴に来院した。 1週前から全身倦怠感を自覚していた。 3日前から37 ℃台の微熱が続いているという。 5年前から関節リウマチで抗リウマチ薬と副腎皮質ステロイドとを服用中である。 意識は清明。身長156 cm、体重46 kg。体温37.4 ℃。 脈拍92/分、整。血圧120/70 mmHg。 呼吸数14/分。SpO 2 97 % (room air)。 心音と呼吸音とに異常を認めない。 血液所見:赤血球446 万、Hb 13.0 g/dl、Ht 39 %、 白血球7,300(桿状核好中球20 %、分葉核好中球46 %、 好酸球1%、好塩基球1%、単球10 %、リンパ球22 %)、血小板16 万。 CRP 2.6 mg/dl。 胸部エックス線写真で右側下肺野に多発結節影を認める。 肺野条件の胸部単純CT(別冊No. 7A)と 気管支肺胞洗浄[BAL]液の墨汁染色標本(別冊No. 7B)とを別に示す。 この疾患について正しいのはどれか。 a 内因性感染である。 b 血清抗原検査の感度は高い。 c 血清β-D-グルカン値は上昇する。 d 発症予防に ST 合剤 の内服が有効である。 e 原因微生物はAspergillus fumigatusである。 ![]() 解説、解答はMOREを押して スポンサーリンク RAで抗リウマチ薬と副腎皮質ステロイド投与で加療中の肺炎。 ということで、日和見感染であることは予想される。 候補に挙がってくるのは、 細菌類として、Tbc、MRSA、緑膿菌、レジオネラ、セラチア等 真菌類としては、アスペルギルス、クリプトコッカス、PSP、カンジダ ウィルスとして、サイトメガロ(CMV) などである。 本例の画像所見では、 CT上は、空洞を伴う多発結節性陰影 墨汁染色:周囲に莢膜を持つ球形の酵母様菌体 が認められる。 また、選択肢からは、β-D-グルカン値のことも聞いてきているので、 おそらくは真菌類のことについての問題であることも察しがつく。 ということでこの菌体特徴からして最も疑われるものは、クリプトコッカス症である。 ちなみに、 アスペルギルスのGrocott染色標本をみると、 ![]() 上の図のように球体でなく菌糸がよく伸びた構造を示すため、 本症例とは異なる。 CMVのBALF洗浄液の所見 ![]() 病理コア画像 http://pathology.or.jp/corepictures2010/05/c08/04.html ミクロ像(パパニコロウ染色強拡大): BAL(気管支肺胞洗浄)液の細胞診でも発見される。 フクロウの目(owl’s eye)と称される核は特徴的である。
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|