プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
今日は、大学入試では共通テストなる試験が2年目を迎えたようですが、東大の試験会場では物騒な事件が起きたようです。勉強がうまくいかないから、他人様を刺した。言語道断な行為です。国家試験を受ける方も苦労しているでしょうに。全く困った世の中です。
さて、今日の問題。 まあ、素直な問題でしょう。 113歯A86 85 歳の男性。 2週前から栄養改善を目的に入院中である。 今朝から 37.5 ℃の発熱を認める。 むせやすく口腔機能の低下がみられるため、 歯科医師が診察を依頼された。 入院初日と本日撮影された胸部エックス線画像(別冊No. 35) を別に示す。 疑われる疾患に伴い異常値を示すと考えられるのはどれか。2つ選べ。 ![]() a BNP b CRP c 白血球数 d D ダイマー e クレアチニン 解答:MOREへ スポンサーサイト ![]() スポンサーリンク 解答 正解 bc key wordsは、 85 歳の男性 37.5 ℃の発熱 むせやすく口腔機能の低下あり ということで、 発熱の原因は誤嚥性肺炎が最も疑われるでしょう。 胸XPにおいても、 右肺野に浸潤像を認め、誤嚥肺炎という診断。 ということで、 炎症サインを示す血液所見である b CRP c 白血球数 が正解。 他の選択肢 a BNP 心陰影の拡大は強くなさそうなので、 心臓負荷の増大はないとみるべきなんでしょう。 しかしながら、肺炎により心負荷は増大していくので、 完全な誤りではないでしょう。 疑われる疾患に伴い異常値を示すのは? ということで、bcがより優先順位が高い。 d D ダイマー 下肢静脈血栓症や、それに伴う肺梗塞では 指標となるマーカーである。 題意から本疾患ではないので、×。 e クレアチニン 腎不全ではないので×。 高齢者の発熱といえば、 ・肺炎 ・尿路感染 ・脱水 が好発だろうか? 最近は、コロナ感染も考慮すべきだが。 スポンサーサイト ![]() |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|