プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
今回は、113歯B42の改題です。
英語問題に改編してみました。 ![]() 画像:AAD Pthology から 問題 ( ) are found in the hearts of individuals with rheumatic fever. They result from inflammation in the heart muscle and are characteristic of rheumatic heart disease. ( ) に入るのはどれか。1つ選べ。 a Tzanck cells b Aschoff cells c ghost cells d Langhans cells e Reed-Sternberg cells 解答:Moreへ スポンサーサイト ![]() スポンサーリンク 解答 正解 b (Aschoff cells) are found in the hearts of individuals with rheumatic fever. They result from inflammation in the heart muscle and are characteristic of rheumatic heart disease. 訳 (Aschoff細胞)は、リウマチ熱患者の心臓に認められる。 この細胞は心筋内の炎症由来で、 リウマチ熱の心臓病に特徴的である。 リウマチ熱ということで、Aschoff cells とピンとくれば、解答は瞬殺! 正確には、 リウマチ熱におけるAschoff結節(肉芽腫)内 に形成されたAnitschkow(アニシュコウ)細胞と 呼ぶのが病理学的には正しいようです。 Anitschkow(アニシュコウ)細胞 リウマチ結節内に認めらるキャタピラ様に見える核をもつ細胞 横断像では、フクロウの目に見えることもある。 画像:ACUTE RHEUMATIC FEVER から スポンサーサイト ![]() ところで、 この問題のオリジナルは、 113歯B42 尋常性天疱瘡の水疱内にみられるのはどれか。1つ選べ。 a Tzanck 細胞 b Aschoff 細胞 c 幻影<ghost> d Langhans 型巨細胞 e Reed-Sternberg 細胞 です。 この解答は、a Tzanck 細胞 と これも瞬殺問題でしょう。 d Langhans 型巨細胞 は結核。 e Reed-Sternberg 細胞 といえば、 悪性リンパ腫のホジキン病。 問題は、 c 幻影 歯科病理では常識的に、石灰化歯原性嚢胞。 医科では、むしろ グラム染色にて結核菌は 透けて見えるが、角度を変えて見ると、 ”菌の輪郭が見える現象” ということは、 よく知られるところである。 歯科病理組織像の問題については、 114直前☆病理写真徹底チェック で、よくまとまっているようです。 スポンサーサイト ![]() |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|