プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
今回は、新作問題。
ニューモシスチス肺炎について。 簡単なので、XX タイプにしました。 ![]() https://www.withfriendship.com/user/svaruna/Pneumocystis-pneumonia.php 問題 ニューモシスチス肺炎に関する記述で、正しいのは次のうちどれか。 a 原虫によって引き起こされる。 b 日和見感染症の一つである。 c がん患者における本症は軽症であることが多い。 d 間質性肺炎を呈する。 e 治療にはST合剤が用いられる。 解答はMOREを スポンサーリンク 正常な免疫能力を持つ場合発症することは希であり、化学療法やステロイド剤長期内服、 後天性免疫不全症候群(AIDS)などによる免疫低下時に発症する、日和見感染症の一つ である。 ニューモシスチス肺炎(Pneumocystis carinii pneumonia、PCP)は、以前は原虫により引き起こされるといわれていたが、 最近は遺伝子解析の結果、真菌の一種(子嚢菌門タフリナ菌亜門)であると判明した。 我々が卒業したてのころは、原虫により生ずる肺炎と記憶していた。 最近の歯科国試の問題を見て、カビが原因と気づかされびっくりした次第です。 ![]() ほとんどの人が保持しているニューモシスチス・イロヴェチ (Wikipedia より) RA、血液疾患、がん、移植などの原疾患の治療に伴って発症するPCPは、症状が悪化するスピードが速く、 病院に受診した時点で、呼吸障害(血液中の酸素の量が低い状態)がかなり進行している患者さんが多いことが 知られている。 病態 カリニの嚢子と栄養型は、空気感染で肺胞腔に到達し、肺胞上皮に接着して8倍の増殖法を行う。 AIDSや免疫抑制剤の投与等による免疫不全状態の患者では、肺胞マクロファージの貪食能の低下により カリニは肺胞腔内で増殖して、A-Cブロックに起因する呼吸不全を起こす。 カリニ肺炎の特徴は、両側性、瀰漫性に起こり、間質性?スリガラス状胸部X線像の変化と 動脈血酸素分圧の著しい低下(100mmHg→50mmHg)である。 発病は急激で数日の間に呼吸不全に陥る例が多く、治療をしないと致死的である。 (http://www.npo-bmsa.org/wf034.shtml から引用) 治療 ●ニューモシスティス肺炎の治療 ★第一選択: ・ST合剤(バクタ)5mg/kg/day(トリメトプリム換算) 1日3回 バクタ12錠分3 21日間 ※バクタ1錠480mg:スルファメトキサゾール400mg+トリメトプリム80mg ・ST合剤(バクトラミン)5mg/kg/day(トリメトプリム換算) 1日3回 バクタ12A分3 21日間 (http://pulmonary.exblog.jp/9860552/ から引用) 以上の説明から a X b ○ c X d ○ e ○ 正解は bde 微生物学、細菌学の定番はこれですか?
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|