スポンサーリンク 小児腫瘍 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
9位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
小児腫瘍


医学部生のブログ (2014/11/21配信)
一部改編


小児腫瘍
頻度1万人あたり1人程度
成人に見られない腫瘍が発生する
8割が助かる→後遺症を最小限にすることが重要

種類
3大腫瘍:神経芽腫、腎芽腫(ウィルムス腫瘍)、肝芽腫

5大腫瘍:横紋筋肉腫、悪性奇形腫

診断
エコー、CT、MRI
骨髄穿刺・腰椎穿刺
腫瘍生検
腫瘍マーカー
 LDH:全般
 尿中VMA/HNA:神経芽腫、
 NSE:神経芽腫
 AFP:肝芽腫、悪性奇形腫
 HCG:悪性奇形腫
 フェリチン:神経芽腫

予後因子
臨床的予後因子:年齢、病期
生物学的予後因子:遺伝子増幅、融合遺伝子、染色体異常

治療
手術→化学療法・放射線療法
化学療法→手術→化学療法・放射線療法
進行例は大量化学療法・造血幹細胞移植を行う

ただし、晩期障害が問題になる


1)神経芽腫
小児固形腫瘍で最多
副腎、または交感神経細胞から発生(神経堤から発生)
多様性(難治~寛解)
1才未満での発症は予後が良い

figure1.jpg 
http://cancernews.com/data/Article/234.asp

診断
尿中VMA/HVA
MIBGシンチ

予後因子
N-MYC遺伝子増幅→予後不良

病理分類
悪性
 Neuroblastoma
 Ganglioneuroblastoma
良性
 Ganglioneuroma

病期

INSS分類
 4S:1才未満で転移巣が肝・皮膚・骨髄に限られる→予後良好

neuroblastoma02.gif 
神経芽腫国際病期分類(INSS分類)
http://ganjoho.jp/child/cancer/neuroblastoma/diagnosis.html


マススクリーニング
1歳未満の神経芽腫は自然退縮するもの多い
6ヶ月未満のマススクリーニングは中止
1歳6ヶ月で続けているところもある

治療
多剤併用化学療法



2)腎芽腫(Wilms腫瘍)

病態
後腎芽細胞に起因する未分化腎芽細胞
転移は血行性に肺が多い

WT1(11p13領域),WT2(11p15領域)と呼ばれる癌抑制遺伝子の領域に遺伝子異常

WilmsFig2.jpg 
http://www.jsps.gr.jp/general/disease/mlg/6ja19

02_guide.jpg 
ミクロ像(HE中拡大): Wilms腫瘍は腎芽細胞成分(1)、器官様(organoid)成分(2)および
間質成分(3)からなる(各々点線で示す)。
http://pathology.or.jp/corepictures2010/12/c16/02.html

症状
腹部膨満(血尿は少ない)
Beckwith-Wiedemann症候群:巨舌・臍帯ヘルニア・過成長などど合併する

病期
病期5:初診時に両側腎に腫瘍を認める

治療
手術→化学療法
進行例は、放射線も組み合わせる


3)小児肝悪性腫瘍

病態
肝芽腫が最も多い(80%)、成人型肝癌は少ない(10%)
肝芽腫は予後良好、成人型肝癌は予後不良
乳幼児、1歳代が発症のピーク

遺伝的要因
Beckwith-Wiedmann症候群、β-カテニン異常

診断

PRETEXT分類:占拠部位
liver_tumor02.gif 
http://ganjoho.jp/child/cancer/liver_tumor/diagnosis.html


転移:血行性に肺転移
進行例には肝移植も行う


4)横紋筋肉腫

組織分類
胎児型:予後良好
胞巣型:予後不良
見た目で分からなくても、融合遺伝子(+)→胞巣型

適当な腫瘍マーカーはない

治療
機能温存目指す 放射線療法、化学療法、手術(一部)

rhabdomyosarcoma1.jpg 
横紋筋肉腫6歳女児 group III
http://web.sapmed.ac.jp/radiol/guideline/rhabdomyosarcoma.html



5)胚細胞腫瘍

病態
胚細胞を原基とする
3胚葉のすべての成分を含む
良性腫瘍と悪性腫瘍がある

画像診断

石灰化像、嚢胞、実質成分が混在

腫瘍マーカー

卵黄嚢癌・悪性奇形腫:AFP
絨毛癌:HCG

治療
良性腫瘍:一期的切除
悪性腫瘍:術前・術後に化学療法を行う
       化学療法への反応よいので、予後は良好


6)卵巣奇形腫

病態
5cm以上では茎捻転しやすい→急性腹症にて発症
良性奇形腫→核出術にて卵巣を温存する
悪性奇形腫→腹腔内播種、転移を起こす
精巣奇形腫

無痛性の精巣腫大で発症
卵黄嚢癌が多い→AFP上昇
リンパ節転移

治療:高位除睾術

7)仙尾部奇形腫

女児に多い
出生前診断される例多い
高拍出性心不全合併
腹腔内に伸展する→Aletman分類
新生児は予後良好

8)血管腫・血管奇形
血管腫:血管内皮細胞の増殖あり⇔血管奇形腫:血管構造の異常

ISSVA分類:病理と血流の速さで分類
血管腫
幼児血管腫
増殖→退縮
wait&see

先天性血管腫
自然退縮するもの(RICH)⇔しないもの(NICH)

カポジ型血管内皮腫

カザバッハメリット現象:腫瘍内の血小板消費による血小板減少と出血傾向

img0017.jpg 
http://meddic.jp/カサバッハメリット症候群


血管奇形
リンパ管奇形:嚢胞状と海綿状があり、嚢胞状にはok-432(ピシバニール)による硬化療法

静脈奇形
凝固異常ある(カサバッハメリットではなく凝固因子の消費)




関連記事

スポンサーリンク

2015/10/15 23:50 小児外科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: