プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
修復物、補綴物内面への処理
![]() Oral Studio から 歯科医師国家試験を突破するために! DCロムニーハウスがお手伝い 部分床義歯 重要頻出ポイント January 25, 2015 問1 上顎の2番に、硬質レジン前装冠を装着することとした。 2番に異常は一切見られない。歯に行う前処理で正しいのはどれか。 1つ選べ。 A. スズ電折処理 B. リン酸エッチング処理 C. シランカップリング処理 D. イオウ含有モノマー処理 E. デンティンプライマー処理 問2 陶材焼付鋳造冠を接着性レジンセメントで合着する。 補綴物内面に行う前処理で正しいのはどれか。1つ選べ。 A. BOP B. リン酸 C. HEMA D. VBATDT E. γ-MPTS 問3 象牙質の被着面処理に用いるのはどれか。1つ選べ。 A. リン酸 B. TEGDMA C. γ-MPTS D. VBATDT E. ポリアクリル酸 問4 陶材焼付用鋳造冠を上顎第1大臼歯に装着する。 製作から装着にいたるまでに、補綴物に対して必要なのはどれか。 全て選べ。 A. 酸処理 B. フッ化水素酸処理 C. サンドブラスト処理 D. イオウ含有モノマー処理 E. シランカップリング処理 解答:MORE へ スポンサーリンク 毎年出題される「補綴物への処理」についてもまとめました。 最後に問題を4つ挙げたので、そちらを解いてみて、 もし、全て正解でしたら、バッチリだと思います。 エナメル質:「エッチング」(リン酸) 象牙質:「エッチング」(クエン酸、マレイン酸、酸性モノマー) :「エッチング」と「デンティンプライマー」 コンポジットレジン:サンドブラスト、シランカップリング(γ-MPTS) ポーセレン:サンドブラスト、シランカップリング(γ-MPTS) ジルコニア:サンドブラスト、酸性モノマー(MDPが多い) 貴金属:サンドブラスト、含イオウ系モノマー(VBATDT) 非貴金属:サンドブラスト、酸性モノマー (上記3つの酸性モノマーとは専用の金属プライマーのこと) ※レジンとポーセレンは、歯に接着性を示さないため、接着性レジンセメントを介して接着させる。 接着性レジンセメントは歯と結合するが、レジンとポーセレンとも接着する。 そのときに用いるのが「シランカップリング処理」となる。 たとえば、ラミネートベニアをしようとすれば、ベニアは歯とは接着しないため、接着性レジンセメントを介して行う。 そのときも当然、ベニア内面にシラン処理をする。 ちなみに、そのとき、エナメル質にはどのような処理をするかといえば、リン酸にエッチングをする。 注意1:問題文を読み、『補綴物側』に処理をするのか、『歯』に処理をするのかを見よう。ポ ーセレンと問題文に出てきた途端に『おおお、シラン処理』といきなり選択をしてはならない。 注意2:ただし、仮に、『歯』に処理をするとしても、そこにCR修復がすでに施されている場合、 そこには「フィラー」が含まれているため、『歯』側にもシラン処理を行う。 たいていの場合、支台築造にて、歯とは明らかに色が違う部分が咬合面にあるため、 CR修復(レジンコア)がされているとわかるはずだ。 注意3:サンドブラスト処理というのは、ラボサイドでやるものだと思われがちだが、 実は、口腔内用のサンドブラストもあるので、おそらくは『口腔内用』と前置きがあると思うが、 他に明らかに正しい選択肢がないときは、サンドブラストを選択すべきだ。 ちなみに、「レジン」と「金属」との接着:スズ電折処理(口腔外で酸化膜をつくる) ※国試では、サンドブラストを凸凹処理という ※国試では、化学的処理を表面清浄という では、4つほど、問題を出します。 問1 上顎の2番に、硬質レジン前装冠を装着することとした。 2番に異常は一切見られない。 歯に行う前処理で正しいのはどれか。1つ選べ。 A. スズ電折処理 B. リン酸エッチング処理 C. シランカップリング処理 D. イオウ含有モノマー処理 E. デンティンプライマー処理 解答:B 問2 陶材焼付鋳造冠を接着性レジンセメントで合着する。 補綴物内面に行う前処理で正しいのはどれか。1つ選べ。 A. BOP B. リン酸 C. HEMA D. VBATDT E. γ-MPTS 解答:D VBATDTはイオウ含有モノマーを意味する。 問3 象牙質の被着面処理に用いるのはどれか。1つ選べ。 A. リン酸 B. TEGDMA C. γ-MPTS D. VBATDT E. ポリアクリル酸 解答:E 問4 陶材焼付用鋳造冠を上顎第1大臼歯に装着する。 製作から装着にいたるまでに、補綴物に対して必要なのはどれか。 全て選べ。 A. 酸処理 B. フッ化水素酸処理 C. サンドブラスト処理 D. イオウ含有モノマー処理 E. シランカップリング処理 解答:B,C,D ・製作プロセスで、フッ化水素を用いる⇒『鋳造体の清掃』『酸化膜除去』の目的 ・陶材の「鋳造冠」とは、貴金属を意味し、内面処理にはイオウ含有モノマー処理。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|