プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
高齢歯科:脳血管 (105-108回歯科国試)
![]() http://www.strokecenter.org/professionals/brain-anatomy/atherosclerosis-and-thrombus-formation/cerebral-atherothrombosis/ 1)107C-76 脳血管疾患の危険因子はどれか。すべて選べ。 a 高血圧 b 肺気腫 c 糖尿病 d 心房細動 e インフルエンザ 2)106C-100 80 歳の男性。脳梗塞で片側が麻痺している。「アー」と発音させたところ、口蓋 垂が健側に引かれた。 この検査から判断して麻痺している可能性が高い神経はどれか。2つ選べ。 a 滑車神経 b 顔面神経 c 舌咽神経 d 迷走神経 e 舌下神経 3)105A-114 介助者が片麻痺の患者に口腔清掃を行うとき、 患者の体位と顔の向きとの組合せで適切なのはどれか。1つ選べ。 a 仰臥位顔を上に向ける。 b 仰臥位顔を健側に向ける。 c 仰臥位顔を麻痺側に向ける。 d 側臥位顔の健側を下にする。 e 側臥位顔の麻痺側を下にする。 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)107C-76 脳血管疾患の危険因子はどれか。すべて選べ。 a 高血圧 b 肺気腫 c 糖尿病 d 心房細動 e インフルエンザ 解答 acd XXですが、迷うことはないでしょう。 beの選択肢は選ぶことはないはず。 ![]() http://www.chugokuh.rofuku.go.jp/neuro/n_forum/semi11/yamaguchi.htm 2)106C-100 80 歳の男性。脳梗塞で片側が麻痺している。「アー」と発音させたところ、 口蓋垂が健側に引かれた。 この検査から判断して麻痺している可能性が高い神経はどれか。2つ選べ。 a 滑車神経 b 顔面神経 c 舌咽神経 d 迷走神経 e 舌下神経 解答 cd カーテン兆候の問題。 医師、歯科国試ともに出題されやすい分野。 カーテン徴候の病態生理 http://tsunepi.hatenablog.com/entry/2014/05/01/105515 舌咽神経と迷走神経は、 口蓋・咽頭の機能には舌咽神経と迷走神経の両者が作用して明確に区別しづらいために両方同時に調べる。
ちなみに、正常の口腔内の解剖図↓
正常の場合、軟口蓋ごと口蓋垂は挙上する。
第101回看護師
![]() 解答・解説
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|