スポンサーリンク 嚥下特集 5:看護師国試 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
29位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
嚥下特集 5:看護師国試
https://www.kango-roo.com/kokushi/kako/ 
から

80610451.jpg 
http://work.chron.com/role-acute-care-speech-pathologist-22128.html


1)第93回看護師
咽頭期の嚥下障害がある在宅高齢者。
食事時のむせが強くなってきたため妻から相談を受けた。
勧める調理法はどれか。

1. 汁物にする。
2. 香辛料をきかせる。
3. とろみをつける。
4. 細かくきざむ。


2)第88回看護師
嚥下に障害のある患者の食事介助で適切なのはどれか。

a.頸部を伸展する。
b.会話を促しながら介助する。
c.固形物は水分と交互に与える。
d.少量ずつ口に運ぶ。

1. a,b
2. a,d
3. b,c
4. c,d


3)第102回看護師
食の支援に関わる職種とその役割の組合せで適切なのはどれか。

1. 歯科衛生士 ─ 義歯の作成
2. 管理栄養士 ─ 経腸栄養の処方
3. 言語聴覚士 ─ 嚥下機能の評価
4. 薬剤師 ─ 摂食行動の評価






解答:MOREへ

スポンサーリンク


解答

1)第93回看護師
咽頭期の嚥下障害がある在宅高齢者。
食事時のむせが強くなってきたため妻から相談を受けた。
勧める調理法はどれか。

1. 汁物にする。
2. 香辛料をきかせる。
3. とろみをつける。
4. 細かくきざむ。

解答・解説

×1. 汁物にする。
咽頭期障害では液体で誤嚥しやすい。

×2. 香辛料をきかせる。
香辛料等は刺激となり誤嚥しやすい。

○3. とろみをつける。
とろみをつけた粘稠性のあるものは安全に通過しやすい。

×4. 細かくきざむ。
細かく刻んだだけではまとまりが悪くかえって誤嚥しやすい。
刻み食は一相の障害の際に行うと良い。


2)第88回看護師
嚥下に障害のある患者の食事介助で適切なのはどれか。

a.頸部を伸展する。
b.会話を促しながら介助する。
c.固形物は水分と交互に与える。
d.少量ずつ口に運ぶ。

1. a,b
2. a,d
3. b,c
4. c,d

解答・解説

a.× 頸部を伸展させると、喉頭蓋が完全に気道をふさぐことができないため誤嚥しやすくなる。
   むしろうつむき加減に頭の位置を定める方が誤嚥を防ぐことができる。

b.× 会話をしながら食事をすると、喉頭蓋が頻回に開閉するので誤嚥しやすく、たいへん危険である。

c.○ 口腔内と食道を湿めらせることは、食物の通過を円滑にするので、
   誤嚥を防止するうえで必要な援助である。
   また、胃液の分泌を促すため食欲が増す。

d.○ 嚥下に障害がある場合、1口の量が多いと口腔内で咀嚼しにくく、
   また飲み込みにくい。


3)第102回看護師
食の支援に関わる職種とその役割の組合せで適切なのはどれか。

1. 歯科衛生士 ─ 義歯の作成
2. 管理栄養士 ─ 経腸栄養の処方
3. 言語聴覚士 ─ 嚥下機能の評価
4. 薬剤師 ─ 摂食行動の評価

解答・解説 

×1. 歯科衛生士 ─ 義歯の作成
義歯の作成は歯科技工士の役割である。

×2. 管理栄養士 ─ 経腸栄養の処方
経腸栄養の処方は医師が行う。

○3. 言語聴覚士 ─ 嚥下機能の評価
言語聴覚士(ST)は音声機能、言語機能又は聴覚に障害のある者に対し、
言語訓練や必要な検査とその評価及び助言、指導、援助を行う。
この中に食べる機能の障害(摂食・嚥下障害)も含まれる。

×4. 薬剤師 ─ 摂食行動の評価
摂食行動の評価は言語聴覚士や医師が行う


関連記事
2015/11/08 14:21 摂食・嚥下・言語 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: