プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
ピロリ菌除菌が逆流性食道炎の増悪因子となる理由
とある医学生の雑記帳 (2015-05-27 配信)を改編 ![]() http://www.medicinenet.com/image-collection/gastroesophageal_reflux_gerd_picture/picture.htm 胃食道逆流症(GERD)とは酸性の胃内容物が食道方向に逆流することにより食道を傷つけてしまう疾患。 ただし食道の下には下部食道括約筋 (lower esophagus sphincter) があるので胃の内容物は通常逆流しないようになっている。 逆流性食道炎のリスク因子はいくつかあるが、ピロリ菌の除菌もそのうちの一つである。 ピロリ菌除菌は胃潰瘍の治療として有用であるが逆流性食道炎においては逆効果なのである。 なぜであろうか? ピロリ菌に感染すると胃の粘膜は傷害をうけ、萎縮性胃炎と呼ばれる状態となる。 すると胃酸の分泌能力は低下する。 よって逆流性食道炎の患者が偶然ピロリ菌を有していた場合、 ピロリ菌を除菌すれば胃潰瘍のリスクは減らすことができるが 胃酸の分泌量は増えることになるので逆流性食道炎はますます悪くなってしまうのである。 H. pylori H. pylori は、微好気性のグラム陰性菌であり、らせん状で4~8本の鞭毛を有しています。 H. pylori が胃酸の存在する胃の中で生きていけるのは、ウレアーゼという酵素を持っており、 この酵素が尿素からアンモニアを生成し、アンモニアによって胃酸を中和するためであることがわかっています。 さらにH. pylori 感染が、胃炎や胃・十二指腸潰瘍などの発生に深く関与することが明らかになりました。 H. pylori による胃粘膜傷害の機序(図2) すなわち、 ①H. pylori が作るアンモニアによる胃粘膜の傷害と、酸(H+)の逆拡散 ②H. pylori の持っているプロテアーゼやリパーゼによる胃粘液分解の結果としての、胃酸による傷害の増強 ③H. pylori 感染により、リンパ球や好中球などの炎症細胞から産生される活性酸素やサイトカインなどの 種々の細胞傷害物質による胃粘膜の傷害 ④H. pylori が産生する毒素(cagA遺伝子産物などの空胞化毒素)による胃粘膜細胞の傷害 などが明らかとなっています。 ![]() http://medical.nikkeibp.co.jp/all/special/crl2/ ピロリ菌の検査には、内視鏡を使う方法と使わない方法があります。 http://www.pylori-story.jp/sterilization/sterilization/inspection/ 内視鏡を使う検査方法内視鏡を使う方法では、胃の中の様子を観察すると同時に、内視鏡により採取した胃の組織を用いて、 内視鏡を使わない検査方法内視鏡を使わない方法には、 ピロリ菌の検査は、これらのうち、いずれかを用いて行われますが、
![]() http://medical.nikkeibp.co.jp/all/special/crl2/
スポンサーリンク |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|