スポンサーリンク 偽膜性大腸炎? - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
20位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
偽膜性大腸炎とは?

とある医学生の雑記帳 (2014-06-01 配信)を改編
http://tsunepi.hatenablog.com/entry/2014/06/01/204654


抗菌薬によって菌交代現象が引き起こされ、
嫌気性菌であるクロストリジウム・ディフィシル(CD)が大量に増殖し、
産生される毒素(CD毒素)により大腸の粘膜が侵される疾患。

1f3pro00000sj5nm.jpg 

C. difficile は、芽胞を形成する偏性嫌気性のグラム陽性桿菌です。
健康な成人の5-10%、入院患者では約25%の糞便中から検出されます。
病院で生まれた新生児の便からも分離されるので、
新生児集中治療室などをC. difficile の芽胞の貯蔵庫と言う人もいます。

老人施設も芽胞の貯蔵庫となる可能性が高いと考えられています。

芽胞を持っているので完全に除去することが難しく、
床やトイレなど病院の環境中からも分離されます。

そして、クリンダマイシン等の抗菌薬の投与を続けることによって正常細菌叢が乱れると、
C. difficile が異常増殖して偽膜性大腸炎の発症に至ることになります。

http://www.bdj.co.jp/safety/articles/ignazzo/1f3pro00000sj5kj.html

1f3pro00000sj5nz.jpg 
http://www.bdj.co.jp/safety/articles/ignazzo/1f3pro00000sj5kj.html


高齢者や重篤な基礎疾患を有するものに好発し、
抗菌薬投与後数日後に下痢、発熱、腹痛などの症状を呈する。

診断には
抗菌薬の投与歴
トキシンA、トキシンBといったCD毒素の検出
内視鏡で黄白色の偽膜の確認
などが必要。

好発部位は直腸からS状結腸の間。


Q、下痢が起こる理由:

トキシンAが腸粘膜の透過性を亢進させるから。

スポンサーリンク



関連記事
2015/11/27 17:14 消化管・肝胆膵 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: