プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
口腔外科特集6:内科系
![]() http://www.yongewellesleymedicalclinic.com/16943/Internal-Medicine.htm 闘う!歯科国試 から引用抜粋 このサイトでは、後半の唾液腺関係はよいとして なぜか循環器関係などが、口腔外科のカテゴリーに入っていました? 1)105C-88 口腔外科学 血友病Aの患者で異常値を示すのはどれか。2つ選べ。 a 出血時間 b 血小板数 c 第Ⅷ因子量 d プロトロンビン時間 e 活性化部分トロンボプラスチン時間 2)105C-82 口腔外科学 Fallot四徴症患者の抜歯前にアモキシシリン水和物を投与して予防するのはどれ か。1つ選べ。 a 心不全 b 不整脈 c 低酸素発作 d 狭心症発作 e 感染性心内膜炎 3)105C-62 口腔外科学 心疾患の患者の心電図(別冊No.5)を別に示す。 常用しているのはどれか。1つ選べ。 ![]() a シメチジン b ニフェジピン c プレドニゾロン d ワルファリンカリウム e サルブタモール硫酸塩 4)105A-37 口腔外科学 数か月持続する咳を認める患者の喀痰を検査したところGaffky5号と判断された。 病原体として考えられるのはどれか。2つ選べ。 a 結核菌 b 肺炎球菌 c 非結核性抗酸菌 d 肺炎クラミジア e 肺炎マイコプラズマ 5)105A-96 口腔外科学 Sjögren症候群の診断に用いる検査はどれか。すべて選べ。 a ガム試験 b 口唇腺生検 c パッチテスト d 抗SS-B抗体検査 e Bence Jones タンパク検査 6)105C-44 口腔外科学 Hunt 症候群でみられる症状はどれか。 2つ選べ。 a 舌 痛 b 難 聴 c 視力障害 d 鼻唇溝消失 e 上唇知覚鈍麻 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)105C-88 口腔外科学 血友病Aの患者で異常値を示すのはどれか。2つ選べ。 a 出血時間 b 血小板数 c 第Ⅷ因子量 d プロトロンビン時間 e 活性化部分トロンボプラスチン時間 解答 c e 2)105C-82 口腔外科学 Fallot四徴症患者の抜歯前にアモキシシリン水和物を投与して予防するのはどれ か。1つ選べ。 a 心不全:利尿剤;フロセマイドなど b 不整脈:抗不整脈剤;キシロカインなど c 低酸素発作 d 狭心症発作:ニトロ系冠動脈拡張剤 e 感染性心内膜炎 解答 e アモキシシリン水和物は広域PC系抗菌剤。 ということで、eしかない。 3)105C-62 口腔外科学 心疾患の患者の心電図(別冊No.5)¬を別に示す。 常用しているのはどれか。1つ選べ。 a シメチジン:H2 blocker b ニフェジピン:アダラート(商品名) カルシウム拮抗薬(降圧剤) c プレドニゾロン d ワルファリンカリウム e サルブタモール硫酸塩: β2アドレナリン受容体刺激剤であり、 喘息や慢性閉塞性肺疾患における気管支痙攣の軽減に使われる。 解答 d ECG分かりにくいが、af 心房細動 ということで、ワーファリン。 4)105A-37 口腔外科学 数か月持続する咳を認める患者の喀痰を検査したところGaffky5号と判断された。 病原体として考えられるのはどれか。2つ選べ。 a 結核菌 b 肺炎球菌 c 非結核性抗酸菌 d 肺炎クラミジア e 肺炎マイコプラズマ 解答 a c とにかく、チールネールゼン染色で陽性に染まる菌数のことで、 抗酸菌であればよい。 Gaffky 号数 http://www.kaimayo.com/tb/0504.html ガフキー号数とは、抗酸菌の菌数を分かりやすく11段階に分けたもので、 抗酸菌の菌数の表示方法である。
(チールネールゼン染色)
要するに、ガフキー号数の値が高ければ、菌の量が多いという ことである。 5)105A-96 口腔外科学 Sjögren症候群の診断に用いる検査はどれか。すべて選べ。 a ガム試験 b 口唇腺生検 c パッチテスト d 抗SS-B抗体検査 e Bence Jones タンパク検査 解答 a b d ガム試験 唾液量検査とは唾液の分泌量を調べる検査です。 唾液には機能時唾液と安静時唾液がある。 検査は無味無臭で入れ歯につきにくい特殊なチューイングガムを噛んで、 口の中にたまった唾液量を測定。 基準値は10ml/10minで、これ以下だと唾液量が低下している状態。 ![]() http://www.drymouth-info.net/doctor/nakamura/04.html 6)105C-44 口腔外科学 Hunt 症候群でみられる症状はどれか。 2つ選べ。 a 舌 痛 b 難 聴 c 視力障害 d 鼻唇溝消失 e 上唇知覚鈍麻 解答 b d ハント症候群は, 1)耳介,外耳道及びその周辺,もしくは軟口蓋の疼痛と帯状疱疹 2)難聴,耳鳴,めまい 3)顔面神経麻痺 などの第7,8脳神経症状を来す症候群で, varicella zoster virus (VZV) の感染によるものと考えられている。 http://www.memai.jp/shindan/11Hunt.html |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|