スポンサーリンク 口腔外科特集7:臨床実地問題(105回国試) - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
口腔外科特集7:臨床実地問題(105回国試)

闘う!歯科国試 から引用抜粋


1)105A-129 口腔外科学
縫合時に変形した曲針の写真(別冊No.17)¬を別に示す。
これを防止するために改善すべきなのはどれか。1つ選べ。

150A-129.png

 a 縫合の速度
b 運針の方向
c 針把持の位置
d 持針器の大きさ
e 持針器の把持法



2)105C-64 口腔外科学
10歳の男児。腫脹と消退とを繰り返す病変部の写真別冊(No.6)¬を別に示す。
手術時に再発防止のために行うのはどれか。1つ選べ。

105c-63.png

a 創部圧迫
b 粘膜下縫合
c ドレーン挿入
d 小唾液腺摘出
e マットレス縫合



3)105C-113 口腔外科学
エックス線写真別冊(No.14) を別に示す。
矢印で示す骨片の偏位を起こすのはどれか。1つ選べ。

105c-113

a 咬 筋
b 側頭筋
c 内側翼突筋
d 外側翼突筋
e 胸鎖乳突筋



4)105A-102 口腔外科学
30 歳の男性。上顎左側智歯周囲炎で抜歯することとした。
初診時のエックス線写真(別冊No.13)を別に示す。
抜歯の際に留意すべき合併症はどれか。2つ選べ。

105a-102.png

a 歯の迷入
b 上顎洞孔
c 顔面神経麻痺
d 鼻口蓋動脈損傷
e 眼窩下神経麻痺



5)105A-83 口腔外科学

上顎右側第二小臼歯の抜去を行うこととした。初診時の口腔内写真(別冊No.9A)と
エックス線写真(別冊No.9B)とを別に示す。
手術操作で最初に行うのはどれか。1つ選べ。

105a-83A.png  
                A

105a-83B.png 
               B

a 根の分割
b 挺子の挿入
c 周囲骨の削除
d 鉗子による把持
e 歯周靱帯の切離



6)105A-84 口腔外科学
左側頰粘膜前方部に 15 × 10mmの硬結を認め、扁平上皮癌と診断された。
頰筋への浸潤はみられない。画像検査で所属リンパ節と他臓器への転移は認めない。
病期はどれか。1つ選べ。

a Stage 0
b Stage Ⅰ
c Stage Ⅱ
d Stage Ⅲ
e Stage Ⅳ



7)105A-58 口腔外科学
エックス線写真(別冊No.5A,B)  とH-E 染色病理組織像(別冊No.5C)¬とを別に示す。
この疾患によくみられるのはどれか。2つ選べ。

105a-58A.png


105a-58C.png


a 骨浸潤
b 神経浸潤
c 娘囊胞の形成
d 石灰化物の形成
e 明瞭な被膜の形成

(Bはコピーできませんでしたので割愛しました)


解答:MOREへ



スポンサーリンク


解答

1)105A-129 口腔外科学

縫合時に変形した曲針の写真(別冊No.17)¬を別に示す。
これを防止するために改善すべきなのはどれか。1つ選べ。

150A-129.png

a 縫合の速度
b 運針の方向
c 針把持の位置
d 持針器の大きさ
e 持針器の把持法

解答 b

かなり、手技的な問題。
bしかないか?


2)105C-64 口腔外科学
10歳の男児。腫脹と消退とを繰り返す病変部の写真別冊(No.6)を別に示す。
手術時に再発防止のために行うのはどれか。1つ選べ。

105c-63.png

a 創部圧迫
b 粘膜下縫合
c ドレーン挿入
d 小唾液腺摘出
e マットレス縫合

解答 d

肉眼的所見からがま種?

切開(Incision)や排液(Drainage) では再発率が70%、
開窓(Marsupialization)では53%の再発率という結果でした。

顎下型ガマ腫を頸部外切開で摘出(Cervical excision of cysts)しても、実にその85%が再発したという結果。
この論文で強調されているポイントは、舌下腺の摘出を行うことによって、再発率は2%に下がるということです。
また、古い治療例も入っておりますので放射 線照射も治療に含まれていますが、
(良性疾患に照射したことの是非は置いておいて)照射群は再発率3%の治療成績でした。

ranulamodel.jpg

http://homepage3.nifty.com/fukase/OK-432/housinranula.htm から

つまり、唾液腺からの唾液の流れを止めればよいということで、答えはd

上記サイトを参考にしてください。



3)105C-113 口腔外科学
エックス線写真別冊(No.14) を別に示す。
矢印で示す骨片の偏位を起こすのはどれか。1つ選べ。

105c-113

a 咬 筋
b 側頭筋
c 内側翼突筋
d 外側翼突筋
e 胸鎖乳突筋


解答 d

関節突起部の骨折のようなので、
下の図のように、外側翼突筋により転位する。
ということで、答えはb


関節突起fx 変位 
https://www.jsoms.or.jp/pdf/trauma_2_20150501.pdf から

上記サイトに下顎骨骨折については、詳細に書いてありました。



4)105A-102 口腔外科学
30 歳の男性。上顎左側智歯周囲炎で抜歯することとした。
初診時のエックス線写真(別冊No.13)を別に示す。
抜歯の際に留意すべき合併症はどれか。2つ選べ。

105a-102.png

a 歯の迷入
b 上顎洞孔
c 顔面神経麻痺
d 鼻口蓋動脈損傷
e 眼窩下神経麻痺

解答 a b

パラマウウト撮影にて、上顎洞と左側智歯根部が近接。

ということで、ab?

5)105A-83 口腔外科学

上顎右側第二小臼歯の抜去を行うこととした。初診時の口腔内写真(別冊No.9A)と
エックス線写真(別冊No.9B)とを別に示す。
手術操作で最初に行うのはどれか。1つ選べ。

105a-83A.png  
                A

105a-83B.png 
               B

a 根の分割
b 挺子の挿入
c 周囲骨の削除
d 鉗子による把持
e 歯周靱帯の切離

解答 e


6)105A-84 口腔外科学
左側頰粘膜前方部に 15 × 10mmの硬結を認め、扁平上皮癌と診断された。
頰筋への浸潤はみられない。画像検査で所属リンパ節と他臓器への転移は認めない。
病期はどれか。1つ選べ。

a Stage 0
b Stage Ⅰ
c Stage Ⅱ
d Stage Ⅲ
e Stage Ⅳ

解答 b

がんの大きさ: 15 X 10 mm <2cm
リンパ節転移なし
遠隔メタ なし

ということで、stage 1

LN メタ + ⇒ stage III
遠隔メタ+ ⇒ stage IV

口腔癌のstage分類

oral_graf.png 
http://www.tougouiryo.com/cancer/oral.html



7)105A-58 口腔外科学
エックス線写真(別冊No.5A,B)  とH-E 染色病理組織像(別冊No.5C)¬とを別に示す。
この疾患によくみられるのはどれか。2つ選べ。

105a-58A.png


105a-58C.png


a 骨浸潤
b 神経浸潤
c 娘囊胞の形成
d 石灰化物の形成
e 明瞭な被膜の形成

解答 d e

石灰化嚢胞性歯原性腫瘍でしょうか?

http://www2.dent.nihon-u.ac.jp/OralPathologyAtlas/Ver1/chapter7/html7/7_g_004.html 
で 確認ください。



関連記事
2015/12/03 17:30 口腔外科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: