スポンサーリンク 病理ポイント集5:口腔病理 各論2 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
10位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
病理ポイント集5:口腔病理 各論2


歯科医師国家試験を突破するために! DCロムニーハウスがお手伝い

15分で学べる国試ポイント集 から引用改編




●白板症らしきものがあったら、まずどうするか?

image13.jpg 
http://zetu.d-clinic.net/hakubannsyou.shtml


まず、「切除」の前に、生検をする。

生検のプロセスはご存知ですか?

生検⇒固定⇒脱灰⇒切り出し⇒包理⇒薄切り⇒染色⇒観察

仮に、原因が義歯の刺激である場合は、「義歯調整」を行う。



●扁平苔癬は大丈夫?

これは白板症と並んで毎年出題されていますね。

基本特徴は「頬粘膜」「両側」「痛みあり」「リンパ球の帯状浸潤」
・・・これで白板症との鑑別ができます。

原因には「金属アレルギー」「刺激」
そして、※HCV※も関与していることがある。

※最近は病理組織を細かく聞く傾向にあるので、次にポイントをまとめます。

・錯角化層の肥厚
・上皮下にリンパ球の帯状浸潤
・上皮突起はギザギザ(鋸歯状)に変化する
・基底細胞付近に「コロイド体」がみられる
・基底細胞の水症性変化
・基底細胞直下の好酸性帯

参照サイト:http://www.usamimi.info/~ororz/chap5/501-1.htm 
みて学ぶ口腔病理

治療は「ステロイド」「金属冠除去(アレルギーの場合)」ビタミンA、レーザーなど。


●前癌状態と前癌病変

仮に本番で、前癌病変と間違えたら泣くに泣けませんね。

意外と知られていないのは『梅毒』『乳頭腫』、『表皮水疱症』など。
定義は「癌の危険性が優位に増加した一般的状態」

前癌病変は「癌化しやすい形態変化を起こしている状態」
なので、違うものです。

次に前癌状態を書きます。

① Plummer-vinson症
② 口腔粘膜下線維症
③ 梅毒
④ 乳頭腫
⑤ 表皮水疱症
⑥ 色素性乾皮症
⑦ エリテマトーデス
⑧ 扁平苔癬


以下、Oral Studio と みんなの歯学~歯学総合研究所 から 引用改編


●前癌病変の定義

正常組織よりも癌を発生しやすい形態学的に変化した組織。(WHO 1972年)

「前癌病変と前癌状態の違い」については、簡潔にいうと、

前癌病変の方が癌になる確率が高い 

ということになります。

 前癌病変では、既に肉眼でも確認できるようなダイナミックな形態的変化が見られます。

 それだけに、癌になる一歩手前まで来ていると捉えることができるのです。


前癌状態の定義

癌発生の危険性が有意に増加した一般的状態。(WHO 1972年)

前癌状態は、より正常な組織に近いもの

●前癌病変と前癌状態に含まれる疾患


口腔領域の前癌状態


梅毒

  間質性舌炎 → 癌化

Plummer-Vinson症候群

  上部消化管粘膜委縮 → 癌化

口腔粘膜下線維症

  上皮委縮 + 間質乳頭部の線維化 → 癌化

円板状紅斑性狼瘡(DLE)

  白赤唇移行部 → 癌化

  ・女性の下唇に好発する

  ・紅斑性狼瘡はエリテマトーデス

扁平苔癬

  委縮型・びらん型の扁平苔癬 → 癌化

色素性乾皮症

  NA修復欠損、口唇の扁平上皮癌、基底細胞癌

光線口唇炎

  紫外線照射に誘発される炎症で慢性型は癌化するリスクあり

表皮水疱症

  反復性の水疱びらん → 癌化

先天性異角化症

  口腔白板症

前癌性メラノーシス

  顔面黒褐色斑 → 悪性黒色腫


口腔領域以外の前癌状態

老人性角化症→ 皮膚癌

胃潰瘍→ 胃癌

大腸ポリープ→ 大腸癌

肝硬変→ 肝癌

乳腺症
→ 乳癌


以下のサイトにも詳しく書いてありますので、参考に!


前癌病変の定義と治療法 http://minna-shigaku.com/category11/entry159.html

前癌状態 http://minna-shigaku.com/category11/entry160.html

前癌病変と前癌状態の違いhttp://minna-shigaku.com/category11/entry161.html





●Histiocytosis X(ランゲルハンス細胞組織球症 LCH)

もし、『組織球』が増殖するという言葉が出てきたら、これを疑ってください。
これは別名(その一つ)『好酸性肉芽腫』ともいいます。
まだ、原因不明なので、細かいことはいいと思います。

lchskull.png 
頭蓋骨に生じたpunched-out lesion
http://plaza.umin.ac.jp/sawamura/braintumors/langerhans/

以下は、メルクマニュアルから

ランゲルハンス細胞組織球増加症は,
臓器への局所的またはびまん性の浸潤を伴う樹状単核球の増殖である。

ほとんどの症例が小児に起こる。

症候には,肺浸潤,骨病変,皮膚発疹のほか,肝臓,造血,内分泌の機能不全などがある。

診断は生検に基づいて行う。
予後不良を予測する因子:年齢2歳未満,播種,特に造血系,肝臓,および/または肺が侵されている場合などがある。

治療方法:疾患の範囲によって支持療法および化学療法,または手術または放射線療法による局所療法などがある。


歴史的に好酸球性肉芽腫,ハンド-シュラー-クリスチャン病,レテラー-ジーヴェ病と
呼ばれてきた特有の臨床症候群を引き起こすことがある。
これらの症候群は,同じ基礎疾患の異なる微候であること,
またLCH患者のほとんどにこれらの2つ以上の症候群の徴候がみられることから,
症候群別の名称は,現在ではもっぱら歴史的な意味しかもたない。


●血管腫の治療

・摘出術
・切除術
・梱包療法
・凍結療法
・塞栓法
・電気凝固法


●滑膜性骨軟骨腫症
滑膜の化生、腫瘍性変化したもの。下顎運動時の疼痛、雑音を生じる。


●骨肉腫の治療
・切除、メトトレキサート MTX (葉酸拮抗剤)の大量投与

 
を参照のこと!



●Gardner症候群

まずは原因から

『常染色体優先遺伝』
「APC遺伝子」の欠失

家族性の症候群

ともいわれている。

症状は、
とても有名な「多発性大腸ポリポージス」「多発性骨腫」など。

その他、「過剰歯」、「埋伏歯」、「歯牙腫」などの口腔内の異常もみられる。
まあ、簡単にいうと、歯が増えたり、埋まったりしている。歯の形に異常はない。
形に異常を起こすのは、昨年も出題された『口唇口蓋裂』である。

同様に、
ポリポージスを形成するものして、
「Peutz-Jeghers症候群」 (同様に常染色体優先遺伝)
がある。
これはメラニン色素の沈着があるため、
しばしば、Gardner症にもメラニン色素があると混合されがちだが、「ない」。

ちなみに、共通するのは、
ともに、『常染色体優先遺伝』で、『ポリポージスが癌化』する可能性があるという点



●基底細胞母斑症候群

別名は「Gorlin-Goltz症」
これも原因は、『常染色体優先遺伝』で、家族性の症候群ともいわれている。

症状は
「多発性基底細胞上皮腫」
「多発性顎嚢胞」
「大脳嫌(脳硬膜)の石灰化」
「骨の病変(二分肋骨、側彎など)」
「手掌の点状小窩」「両眼隔離」

最後の2つを忘れている人が多いが、この症候群はとても大切なので、細かく覚えてください。

これもGardner症同様に、
「多発性」の症状を呈する。
同様に、癌化することもある

口腔外科 予想問題7:遺伝、先天異常、骨系統疾患

を参照


関連記事

スポンサーリンク

2015/12/05 20:00 病理:歯科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: