プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
唾液腺腫瘍関係の問題 です
![]() http://www.parotidmd.com/revision-parotidectomy/ 臨床検査技師国試対策のHPに載っていた問題。 参考まで。 細胞診の細かいところまでは必要ないかも? 知識の泉:問題を解いてみよう!(唾液腺) から http://www.soarer.hoken.med.yamaguchi-u.ac.jp/Wiki/?%CC%E4%C2%EA%A4%F2%B2%F2%A4%A4%A4%C6%A4%DF%A4%E8%A4%A6%21%28%C2%C3%B1%D5%C1%A3%29 1年用 ( )をうめなさい。 唾液腺腫瘍の好発部位とその特徴的な細胞所見 Warthin腫瘍-( )-( ) 腺房細胞癌-( )-( ) 粘表皮癌-( )-( ) 2~3年用(細胞検査士認定試験) 1)唾液腺腫瘍 ( )ワルチン(Wirthin)腫瘍から悪性リンパ腫が発生する頻度が高い。 ( )腺房細胞癌の細胞診は正常細胞との鑑別がしばしば問題となる。 ( )腺様嚢胞癌は末梢神経浸潤による痛みを伴いやすい。 ( )低悪性度粘表皮癌は,充実性増殖し粘液細胞が少ない。 ( )口腔底では悪性腫瘍が多い。 ( )多形腺腫内癌はEBウイルスの関連性が強い。 ( )唾液腺腫瘍では腺様嚢胞癌が最も多い。 ( )基底細胞腺腫では筋上皮細胞への分化が見られない。 ( )オンコサイトーマでは異常ミトコンドリアが増加している。 2)多形腺腫 ( )多形腺腫が悪性化することはない。 ( )ほとんどが小唾液腺に発生する。 ( )急速に増大することが多い。 ( )被膜をもつことが多い。 ( )形質細胞様細胞の出現もみられる。 ( )粘液腫様部分には筋上皮細胞が目立つ。 ( )多形腺腫の粘液腫様物質はギムザ染色でメタクロマジーを示す。 ( )多形腺腫の粘液は上皮由来である。 ( )多形腺腫は耳下腺発生が少ない。 3)ワルチン腫瘍 ( )ワルチン腫瘍は多彩なリンパ球が出現する。 ( )ワルチン(Warthin)腫瘍は耳下腺に発生することが多い。 4)ワルチン(Warthin)腫瘍の細胞診でみられるものはどれか。 ( )リンパ腫細胞 ( )好酸性細胞 ( )扁平上皮化生細胞 ( )泡沫細胞(組織球) ( )筋上皮細胞 5)腺癌 ( )多形低悪性度腺癌は多彩な組織像が特徴である。 ( )多形低悪性度腺癌は小唾液腺に発生することが多い。 6)腺房細胞癌 ( )腺房細胞癌では腫瘍成分として筋上皮細胞がみられる。 ( )腺房細胞癌は顆粒状細胞質の漿液腺類似の細胞からなる。 ( )腺房細胞癌では空胞化細胞が見られる。 7)粘表皮癌 ( )粘表皮癌では基底膜成分からなる硝子球がみられる。 ( )腺様嚢胞癌では粘液球がみられる。 ( )腺様嚢胞癌は筋上皮細胞が見られる。 8)唾液腺腫瘍の穿刺吸引細胞診で筋上皮細胞が目立つものはどれか。 ( )多形腺腫 ( )ワルチン(Warthin)腫瘍 ( )腺房細胞癌 ( )粘表皮癌 ( )腺様嚢胞癌 9)唾液腺の穿刺吸引細胞診 ( ) 正常唾液腺では導管上皮よりも腺房細胞が多く認められる。 ( ) 多形腺腫では粘液腫様間質性粘液が認められる。 ( ) 腺様嚢胞癌では粘液球が認められる。 ( ) ワルチン(Warthin)腫瘍では壊死性背景が認められることがある。 ( ) 粘表皮癌では角化細胞が多く認められる。 ( ) 正常唾液腺から採取される細胞量は少ない。 ( ) 正常唾液腺では腺房細胞よりも導管上皮が多く認められる。 解答:MOREへ スポンサーリンク 解答
2~3年用(細胞検査士認定試験)
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|