プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
放射線 予想問題 1:放射線基礎
![]() https://en.wikibooks.org/wiki/Basic_Physics_of_Digital_Radiography 歯科医師国家試験を突破するために! DCロムニーハウスがお手伝い から 放射線 予想問題(November 25, 2014 問1 次のうち、間接電離放射線はどれか。2つ選べ。 A. 紫外線 B. α線 C. X線 D. 中性子線 E. 赤外線 問2 単位がJ/kgの放射線はどれか。3つ選べ。 A. 照射線量 B. 吸収線量 C. 等価線量 D. 実効線量 E. 放射能 問3 放射線により、物質に与えられたエネルギーの量はどれか。 A. 照射線量 B. 吸収線量 C. 等価線量 D. 実効線量 E. eV 問4 次のうち、エックス線の特徴はどれか。全て選べ。 A. 散乱作用 B. 透過作用 C. 着色作用 D. 論理作用 E. 蛍光作用 問5 エックス線の線質に影響しないものはどれか。2つ選べ。 A. ろ過 B. 撮影距離 C. 波長 D. エネルギー E. 管電流 問6 線量を減らすために、正しいのはどれか。2つ選べ。 A. 管電流を大きくする B. 管電圧を高くする C. ろ過を大きくする D. 撮影距離を長くする E. 撮影距離を短くする 問7 照射野を小さくすることで正しいのはどれか。全て選べ。 A. 散乱線が減る B. 被曝量が減る C. 鮮鋭度が高くなる D. コントラストが高くなる E. コントラスが低くなる 問8 管電圧を70kv以下にしたとき、正しい設定はどれか。2つ選べ。 A. コーンの長さ:15cm以上にする B. コーンの長さ:15cm以下にする C. 総ろ過を1.0mmAl以下にする D. 総ろ過を1.5mmAl以下にする E. 総ろ過を1.5mmAl以上にする 解答:MOREへ スポンサーリンク 問1 次のうち、間接電離放射線はどれか。2つ選べ。 A. 紫外線 B. α線 C. X線 D. 中性子線 E. 赤外線 解答:C,D 直接電離:α、β、陽子、電子線 間接電離:質量有:中性子線 質量無:X、γ線(電磁放射線) 非電離:電波、赤外線、可視光線、紫外線 問2 単位がJ/kgの放射線はどれか。3つ選べ。 A. 照射線量 B. 吸収線量 C. 等価線量 D. 実効線量 E. 放射能 解答:B,C,D 照射線量は「C/kg」 放射能は「Bq」 問3 放射線により、物質に与えられたエネルギーの量はどれか。 A. 照射線量 B. 吸収線量 C. 等価線量 D. 実効線量 E. eV 解答:B eVは「放射線のもつエネルギー」 与えられたエネルギーは「Gy」 問4 次のうち、エックス線の特徴はどれか。全て選べ。 A. 散乱作用 B. 透過作用 C. 着色作用 D. 論理作用 E. 蛍光作用 解答:B,C,E その他、生物学的作用、化学作用、写真作用、励起作用、電離作用などがある。 「励起作用」「電離作用」「生物学的作用」は放射線「治療」・「防護」に利用する。 「蛍光作用」「写真作用」「透過作用」は「エックス線診断」に利用する。 問5 エックス線の線質に影響しないものはどれか。2つ選べ。 A. ろ過 B. 撮影距離 C. 波長 D. エネルギー E. 管電流 解答:B,E 問6 線量を減らすために、正しいのはどれか。2つ選べ。 A. 管電流を大きくする B. 管電圧を高くする C. ろ過を大きくする D. 撮影距離を長くする E. 撮影距離を短くする 解答:C,D 覚えておいて欲しいのは、線量の大小との関係においては、「ろ過」「撮影距離」は反比例になる。 問7 照射野を小さくすることで正しいのはどれか。全て選べ。 A. 散乱線が減る B. 被曝量が減る C. 鮮鋭度が高くなる D. コントラストが高くなる E. コントラスが低くなる 解答:A,B,C,D 問8 管電圧を70kv以下にしたとき、正しい設定はどれか。2つ選べ。 A. コーンの長さ:15cm以上にする B. コーンの長さ:15cm以下にする C. 総ろ過を1.0mmAl以下にする D. 総ろ過を1.5mmAl以下にする E. 総ろ過を1.5mmAl以上にする 解答:A,E ☆管電圧を70kvより大きくしたときは、 コーン:20cm以上 総ろ過:2.5mmAl以上
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|