プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
血尿とヘモグロビン尿の違い
とある医学生の雑記帳 (2015 8/31 配信)を改編 http://tsunepi.hatenablog.com/entry/2015/08/31/030000 血尿:尿に赤血球が混ざったもの 血尿は混ざる血液量に応じて 肉眼的血尿と顕微鏡的血尿に分けられる。 “ ・肉眼的血尿: 多量の赤血球が混ざることにより肉眼的に尿が赤くなる状態。 尿1L中に1ml以上の血液が混ざると肉眼的血尿になる。 ![]() 肉眼的血尿(目で見てわかる血尿)の原因 尿路感染症…33 % 膀胱癌…15 % 前立腺肥大症…13 % 尿路結石症…11 % 原因不明…8.4 % 腎癌…3.6 % 前立腺癌…2.4 % 尿管癌…0.8 % その他…0.6 % (http://healthil.jp/11862 より) ・顕微鏡的血尿: 顕微鏡で400倍に拡大した時に1視野に5個以上の赤血球があれば顕微鏡的血尿である。 4個以下の赤血球は健常人でも認められうる。 顕微鏡的血尿(目で見てわからないが尿検査でわかる)の原因 原因不明…43 % 前立腺肥大症…13 % 尿路結石症…5 % 尿路感染症…4.3 % 膀胱癌…4 % 腎疾患…2.2 % 腎癌…0.5 % 前立腺癌…0.5 % 尿管癌…0.2 % その他の癌…0.2 % (http://healthil.jp/11862) 一方、 ヘモグロビン尿: 尿中に赤血球は認められないが、ヘモグロビンがある状態 である。 つまり、赤血球中のヘモグロビンが大量に尿に混ざっているので原因としては血管内溶血などが考えられる。 同様に、 ミオグロビン尿: 尿中に赤血球は認められないが、ミオグロビンが認められる状態 原因としては横紋筋融解症などがある。 ![]() http://www.slideshare.net/maitakagi18488/ss-46064766 【血尿とヘモグロビン尿はどのように鑑別するのか】 まず最初に試験紙法で尿潜血の陽性であることを確認する。 試験紙法とは赤血球中のヘモグロビンのペルオキシダーゼ活性を利用して赤血球の存在を検出している。 ただし、赤血球が無くても、ヘモグロビンやミオグロビンでも陽性となってしまう。 ↓ 尿潜血陽性だけでは運動の影響や月経の影響など 一過性の可能性もあるので何度か行い、持続していることを確認する。 ↓ 続いて、尿沈渣検査で赤血球の数を顕微鏡でカウントする。 赤血球4個以下で尿潜血は陽性であったならばヘモグロビン尿やミオグロビン尿 が考えられる。 赤血球数5個以上であれば血尿ということになる。 *赤血球の形に注目して変形赤血球であれば糸球体性血尿であり、 赤血球の変形が無ければ非糸球体性血尿ということもわかる。
スポンサーリンク |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|