スポンサーリンク 子宮頚部悪性腫瘍 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
 子宮頚部悪性腫瘍


医学部生のブログ (2014/10/17 配信)
http://mdhwyblog.blog.fc2.com/blog-entry-141.html
から引用改編


疫学

子宮頸癌の好発年齢:40歳台
近年若年者の発症↑
子宮体癌の好発年齢:40~60歳台(ピークは50歳台)

頸部癌と体癌の違い
子宮頸ガン子宮体ガン
部位子宮頸部(子宮の入り口)子宮体部(胎児が育つ場所)
主な発症年代30~40代(20~30代で急増)閉経後の50代以降
主な危険因子ヒト・パピローマウイルス(HPV※)感染ホルモンバランスの異常、肥満、未妊娠、糖尿病



病態

扁平上皮化生:腺上皮→扁平上皮(機械的刺激や炎症による)

異形成:化生上皮にHPVが感染し異型細胞へ
↓    HPV:二本鎖DNAウイルス 発がん性が高いのは16型と18型

上皮内癌(最近、腺癌も増えてきている)

klc_ct_sikyu_keigan_img3.png 
http://kiuchi-cl.com/ct_sikyu_keigan.html



診断

細胞疹

パパニコロウ染色

細胞診検査の最も基本的な染色です。
     湿固定により、重層扁平上皮細胞を黄色・赤色・緑色の三色に染め分け
 重積性のある細胞集塊の観察や核クロマチン構造の観察が容易であることが特徴。

byori12.jpg 
http://www10.showa-u.ac.jp/~rinshokensa/daigakubyouri.html

ベセスダシステム

検体の適正評価システム(保存状態や細胞の数)+病理評価



ベセスダシステム11 
ベセスダシステム2 

http://www.lcy.jp/column/2015/07/01/子宮頸部細胞診(子宮頸がん検診)の判定方法と/


病理評価

 扁平上皮癌

 NILM:異常なし
 LSIL:軽度異常(軽度異形成)
 HSIL:高度異常(高度異形成・上皮内癌)
 SCC:子宮癌疑い


JCI0628607_f2.jpg 

http://www.jci.org/articles/view/28607/figure/2



腺癌

 AGC:腺性の異常あり
 AIS:上皮内腺癌
 Adenocarcinoma:腺癌
 Other malig:その他悪性腫瘍

コルポスコピー疹(膣拡大鏡疹)
 上皮と間質の相互関係により決定される(上皮の厚さと間質の性質)

panchi.gif 
http://www2.plala.or.jp/oniwa-kokko/saibousin/kensa2.html

 ACF(異常所見)
  白色上皮:酢酸加工後(異型上皮)
  モザイク
  赤色斑
  異型血管域
  浸潤癌 (IC)

組織疹
 子宮頚部円錐切除術

この手術の目的は病変部を含めて子宮頸部を円錐状に切除することにより、診断を確定することと同時に、
どの程度の治療が必要であるのかを明らかにすることにあります。
子宮頸部レーザー円錐切除術後の病理検査の結果、病変の取り残しがなければ追加の治療は通常は不要です


circular_fig2.jpg 
http://www.obgy.med.keio.ac.jp/03clinical/gynecology/uterine-cancer/circular.html



その他
 直腸疹、MRI、CT、PET-CT

stage

shikyugan_p1.gif

http://mail.mc.pref.osaka.jp/kabetsu-shoukai/fujinka/kaisetsu/setsumei.htm


治療
 手術:単純子宮全摘、広汎子宮全摘(合併症は広汎子宮全的の場合尿意感じなくなる)
     リンパ節隔清(閉鎖リンパ節など) 
  
 放射線治療:手術と同様の成果 同時化学放射線療法になると成績上がる
         ⅡB~、高齢者、合併症がある人
         合併症
          早期:膀胱炎、下痢、皮膚障害、骨髄抑制
          晩期:放射線腸炎(下血)、子宮内潰瘍

関連記事

スポンサーリンク

2015/12/16 23:16 産婦人科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: