スポンサーリンク 婦人科悪性腫瘍の放射線治療と化学療法 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
婦人科悪性腫瘍の放射線治療と化学療法


医学部生のブログ 2014/11/11 配信

http://mdhwyblog.blog.fc2.com/blog-entry-231.html 
から引用改編



子宮頸癌

放射線治療の特徴
手術に比べ、形態や機能を温存できる
化学療法に比べ、全身への影響が少ない
副作用に急性反応と晩発性反応がある

放射線治療が優先される条件
高齢者、高度肥満、ⅡB以降、全身麻酔・手術不能な重篤な合併症あり

外部照射・膣内照射


001d_02.gif 

http://www.nirs.go.jp/hospital/general/general_01d.shtml

外部照射→腫瘍縮小・出血のコントロール可→膣内照射

膣内照射

A点:外子宮口から子宮腔長軸に上2cmの高さを通る垂線上で、左右それぞれ2cmの点
   原発巣の治療量、膀胱・直腸の障害量の指標
B点:A 点の中間の高さで正中線より左右5cmの点
   骨盤壁への浸潤病巣、骨盤リンパ節に対する治療量の指標


32.gif 
http://mblg.tv/hungrystudy/entry/101/




放射線化学療法(CCRT)

放射線療法と化学療法の相乗効果
原発巣と微小遠隔病巣の同時治療
化学療法のみは、再発・遠隔転移のある症例に行う

放射線合併症
早期合併症:悪心・嘔吐、下痢、紅斑、骨髄抑制
晩期合併症:放射線直腸炎、小腸障害、放射線膀胱炎

術後照射
術後に残存病巣が疑われる場合に行う
合併症:膀胱炎、骨髄抑制、下痢、リンパ浮腫、イレウス
新照射法:IMRT


卵巣癌

放射線治療:一箇所のみの再発に対する局所治療、緩和治療の手段
化学療法:有効(予後は良くない)

化学療法

標準療法TC(パクリタキセル+カルボプラチン)療法

評価方法:RECIST規準(CR:消失 PR:30%減少 SD:PR/PDでない PD:増加)
副作用:パクリタキセル 末梢神経障害
     カルボプラチン 血小板減少
術前化学療法(NAC):初回手術で摘出困難な症例に対し選択肢となる


再発卵巣癌
卵巣癌は再発すると治らない(例外は単発の再発)
初回治療より6ヶ月未満:プラチナ抵抗性
初回治療より6ヶ月以上:プラチナ感受性


子宮体癌
放射線治療:一箇所のみの再発に対する局所治療、緩和治療の手段
化学療法:有効
標準療法:TC(パクリタキセル+カルボプラチン)療法となる

関連記事

スポンサーリンク

2015/12/17 22:57 産婦人科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: