プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
歯科薬理特集6:歯周炎と薬物ほか
![]() http://www.scielo.br/scielo.php?pid=S0103-64402015000100039&script=sci_arttext 闘う!歯科医師国家試験 から引用改編 1)105C-98 歯科薬理学 歯周炎の病態に影響する薬物はどれか。 2つ選べ。 a 抗凝固薬 b スタチン類 c カルシウム拮抗薬 d プロトンポンプ阻害薬 e アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬 2)105A-17 歯科薬理学 急性智歯周囲炎の治療で抗菌薬の効果を評価できるのはどれか。1つ選べ a 尿 量 b 血 圧 c 体 温 d 体 重 e 呼吸数 3)105C-38 歯科薬理学 概形印象において、モデリングコンパウンド印象材の特徴で正しいのはどれか。2つ選べ。 a 親水性である。 b 無歯顎には用いない。 c 印象体の修正が可能である。 d アンダーカットが大きいと不適である。 e アルジネート印象材と比べて流動性が良い。 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)105C-98 歯科薬理学 歯周炎の病態に影響する薬物はどれか。 2つ選べ。 a 抗凝固薬 b スタチン類 c カルシウム拮抗薬 d プロトンポンプ阻害薬 e アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬 解答 a c 歯周病に影響する病態 心筋梗塞やバージャー病 2型糖尿病 HIVウイルス感染症 高血圧症 冠状動脈系心疾患(CHD) と関係する薬剤を選べばよいのか? 抗てんかん薬のフェニトインの副作用でおこる歯肉肥大がもっともよく知られており, その他にも高血圧治療薬のうちカルシウム拮抗薬や免疫抑制剤が歯肉肥大を起こすことが知られている. また,抗凝固薬は出血傾向を高めるため病態への影響が考えられる. したがって,正答は「a」および「c」となる. 2)105A-17 歯科薬理学 急性智歯周囲炎の治療で抗菌薬の効果を評価できるのはどれか。1つ選べ a 尿 量 b 血 圧 c 体 温 d 体 重 e 呼吸数 解答 c 抗菌薬の効果=炎症の抑制 つまり、体温の低下 3)105C-38 歯科薬理学 概形印象において、モデリングコンパウンド印象材の特徴で正しいのはどれか。2つ選べ。 a 親水性である。 b 無歯顎には用いない。 c 印象体の修正が可能である。 d アンダーカットが大きいと不適である。 e アルジネート印象材と比べて流動性が良い。 解答 c d この問題が、なぜ歯科薬理に分類されたのか不明。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|