スポンサーリンク 歯科国試でも出そうな医科循環器問題3:狭心症 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
歯科国試でも出そうな医科循環器問題3:狭心症

108, 109回医師国試から狭心症関係で比較的簡単な問題のみ抽出しました。
医師国家試験過去問データベース から)

AP.png 
http://schoolworkhelper.net/angina-pectoris-causes-symptoms-diagnosis-treatment/


108医F4

108f4.jpg 


解答:MOREへ

スポンサーリンク


解答


108医F4

108f4.jpg 



正解: e

theme: 狭心症

comment:
a~d 狭心症でみられる。特に左肩痛は放散痛として過去問でも繰り返しの出題がある。

e 誤り。針で刺すようなピンポイントな痛みを訴えた場合、神経や皮膚の疾患を考慮すべき
  狭心症では漠然とした領域の痛みを自覚する。

eも選んでしまいそうですね。

このレベルなら歯科でも問われそうです。


狭心症の分類

(1) 労作性狭心症

歩行、階段昇降などの身体的な労作、精神的な興奮・ストレスが誘因となります。
安静にしたりストレスがなくなると、多くは数分で、長くとも15分以内で症状が改善します。

通常、心筋は運動などにより動きが盛んになると、正常なはたらきを保つための十分な酸素・栄養を必要とし、
冠動脈の末梢が広がることによって血流が増します。
しかし、動脈硬化により冠動脈に狭窄があると、心筋に十分な血流を送り出すことができなくなります。

 狭窄の程度が強いと少し動いただけで、また狭窄の程度が軽いと激しい運動をした時に、心筋への酸素の供給が足りなくなります。
つまり、心筋の仕事量に見合っただけの酸素供給が足りなくなった時に症状が現れます。

(2)安静狭心症

労作・ストレスに関係なく起こる狭心症です。後述の異型狭心症、不安定狭心症がこれに属します。

(3)異型狭心症

冠動脈のけいれん spasm によって起こる狭心症です。
労作とは関係なく、夜間、明け方に発作が多いことが特徴です。

(4)安定(型)狭心症

発作の起こり方が一定している狭心症で、労作性狭心症の大部分がこれに属します。

(5)不安定(型)狭心症

狭心症の症状が、軽労作または安静時に起こった場合、最近1カ月の間に症状が新しく始まるか起こりやすくなり、
毎日のようにまたは1日何回も発作を繰り返す場合、また、ニトログリセリンが効きにくくなった場合の狭心症です。

安定(型)狭心症と比べ、冠動脈に高度な狭窄病変を認めることが多く、
心筋梗塞へと進展する可能性の高い状態です。

(http://medical.yahoo.co.jp/katei/060213000/?disid=060213000 より)



狭心症 angina pectoris と 心筋梗塞 myocardial infarction


aj18.jpg 

http://悩み解決人.jp/angina-infarction-1126


関連記事
2016/01/05 22:27 循環:歯科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: