プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
医歯国試にも役立つ薬理学問題4(医師国試予備試験から)
![]() http://meddic.jp/NSAIDs (医師国家試験予備試験 Medpass http://www21.atwiki.jp/yobishiken/pages/107.html から引用編集) NSAIDs、painkiller 1)医師国試予備試験H23 薬理 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)と解熱鎮痛薬について正しいのはどれか。 a NSAIDsは妊娠後期にも問題なく使用できる。 b アセトアミノフェンには腎毒性がある。 c アスピリンは肝臓で不活化される。 d コキシブ系薬剤は心筋梗塞の発症予防効果がある。 e 小児のインフルエンザにはメフェナム酸は投与しない。 2)医師国試予備試験H16 薬理 非ステロイド性抗炎症薬の作用はどれか。 a 分娩促進 b 血液凝固の促進 c リボギシケナーゼの抑制 d シクロオキシゲナーゼの抑制 e ホスホリパーゼA2抑制 3)医師国試予備試験H22 薬理 消化性潰瘍に使用される薬物はどれか。2つ選べ。 a インドメタシン b ビサコジル c ファモチジン d ラクツロース e ランソプラゾール 4)医師国試予備試験H16 薬理 胃酸分泌を抑制するのはどれか。 (1)ジフェンヒドラミン (2)カプトプリル (3)オメプラゾール (4)シメチジン (5)イブプロフェン a (1)、(2) b (1)、(5) c (2)、(3) d (3)、(4) e (4)、(5) 5)医師国試予備試験H16 薬理 疼痛の治療に使わないのはどれか。 a アスピリン b カルバマゼピン c フェニトイン d ペンタゾシン e リドカイン 抗菌薬、抗ウィルス薬 6)医師国試予備試験H22 薬理 薬物とその適応となる感染症の組合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。 a オセルタミビル―――――――緑濃菌感染症 b テトラサイクリン――――――小児の扁桃炎 c バンコマイシン―――――――MRSA感染症 d ペニシリン―――――――――O157大腸菌感染症 e リファンピシン―――――――肺結核 7)医師国試予備試験H22 薬理 結核の治療に用いられる薬物はどれか。2つ選べ。 a アンホテリシンB b エタンブトール c バンコマイシン d リファンピシン e クラリスロマイシン 8)医師国試予備試験H19 薬理 結核の治療に用いられるのはどれか。 (1) アシクロビル (2) ブレオマイシン (3) エリスロマイシン (4) エタンブトール (5) リファンピシン a (1),(2) b (1),(5) c (2),(3) d (3),(4) e (4),(5) 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)医師国試予備試験H23 薬理 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)と解熱鎮痛薬について正しいのはどれか。 a NSAIDsは妊娠後期にも問題なく使用できる。 PDAを引き起こし禁忌である b アセトアミノフェンには腎毒性がある。 腎毒性が比較的少ない c アスピリンは肝臓で不活化される。 腎臓で代謝 d コキシブ系薬剤は心筋梗塞の発症予防効果がある。 コキシブ系:cox2阻害薬 cox1阻害薬がPLT凝集阻害効果 e 小児のインフルエンザにはメフェナム酸は投与しない。 正しい 15歳未満の水痘、Flu患者へのジクロフェナク(ボルタレン)投与 脳症発症が増加禁忌 【解答】e NSAIDS禁忌 ワンポイントアドバイス参照アセトアミノフェンに腎障害はある?ない? - 日本腎臓病薬物療法学会(Adobe PDF) http://jsnp.kenkyuukai.jp/images/sys%5Cinformation%5C20120114193649-7D2908C2782A9EEBEA8D6D2D4C530C16FC476A407A9F5C785D70A0BF00869ACA.pdf#search='%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%AF%E8%85%8E%E6%AF%92%E6%80%A7' 2)医師国試予備試験H16 薬理 非ステロイド性抗炎症薬の作用はどれか。 a 分娩促進 b 血液凝固の促進 c リボギシケナーゼの抑制 d シクロオキシゲナーゼの抑制 e ホスホリパーゼA2抑制 【解答】d 【解説】 NSAIDsはCOX抑制により作用を発揮する。 108歯A-18 酸性非ステロイド性抗炎症薬が阻害するのはどれか。1 つ選べ。 a リポキシゲナーゼ b ホスホリパーゼC c アデニル酸シクラーゼ d シクロオキシゲナーゼ e プロテインキナーゼA 答 d に類似 3)医師国試予備試験H22 薬理 消化性潰瘍に使用される薬物はどれか。2つ選べ。 a インドメタシン b ビサコジル c ファモチジン d ラクツロース e ランソプラゾール 【解答】c,e 【解説】 ランソプラゾールはPPI,ファモチジンはH2ブロッカー。 4)医師国試予備試験H16 薬理 胃酸分泌を抑制するのはどれか。 (1)ジフェンヒドラミン (2)カプトプリル (3)オメプラゾール (4)シメチジン (5)イブプロフェン a (1)、(2) b (1)、(5) c (2)、(3) d (3)、(4) e (4)、(5) 【解答】d 【解説】 オメプラゾールはPPI シメチジンはH2ブロッカー 5)医師国試予備試験H16 薬理 疼痛の治療に使わないのはどれか。 a アスピリン b カルバマゼピン c フェニトイン d ペンタゾシン e リドカイン 【解答】c 【解説】 カルバマゼピンには鎮痛作用はないが,三叉神経の部分的損傷(脱髄など)によって起こる神経線維 の電気的興奮性を抑制することによって鎮痛作用を発揮する 6)医師国試予備試験H22 薬理 薬物とその適応となる感染症の組合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。 a オセルタミビル―――――――緑濃菌感染症 b テトラサイクリン――――――小児の扁桃炎 c バンコマイシン―――――――MRSA感染症 d ペニシリン―――――――――O157大腸菌感染症 e リファンピシン―――――――肺結核 【解答】c,e 【解説】 オセルタミビルは抗インフルエンザウィルス薬。 テトラサイクリンは妊婦、乳幼児、小児への投与は避けるべき(骨組織への沈着)。 MRSA感染症はバンコマイシンの適応症。 O-157大腸菌感染症の第1選択薬はホスホマイシン。 7)医師国試予備試験H22 薬理 結核の治療に用いられる薬物はどれか。2つ選べ。 a アンホテリシンB b エタンブトール c バンコマイシン d リファンピシン e クラリスロマイシン 【解答】b,d 【解説】 a × アンホテリシンB(アムホテリシンB)は抗真菌薬。 b ○ 第一選択薬です。結核菌細胞壁においてミコリルアアセチルトレハロース、ミコール酸を転移するのに必要なアシルトランスフェラーゼを競合的に阻害する。 c × MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)に有効 d ○ 第一選択薬です。DNA依存性RNAポリメラーゼのBサブユニットに結合し、細菌のRNA合成を阻害する。 e × マイコプラズマ感染症に有効抗生物。 8)医師国試予備試験H19 薬理 結核の治療に用いられるのはどれか。 (1) アシクロビル (2) ブレオマイシン (3) エリスロマイシン (4) エタンブトール (5) リファンピシン a (1),(2) b (1),(5) c (2),(3) d (3),(4) e (4),(5) 【解答】e |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|