プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
神経原性筋萎縮 neuropathy と筋原性筋萎縮 myopathy の違い
とある医学生の雑記帳 (2014-05-11 配信) 神経原性筋萎縮と筋原性筋萎縮の違い から引用改編 筋肉の体積が病的に減少することにより筋力低下をきたすことを筋萎縮という。 筋萎縮には筋を支配している神経が障害されることによる神経原性筋萎縮と、 筋自体が障害されることによる筋原性筋萎縮の2つがある。 主な筋原性疾患と神経原性疾患
神経原性萎縮について… 代表的な疾患:ALS 筋肉の変化: 障害された下位ニューロン支配領域の全ての筋が萎縮するため、群集萎縮 group atrophy がみられる。 ![]() 神経原性疾患の筋: 細く萎縮した筋線維が群をなしたり(群萎縮)、角張った筋線維(小角化線維)が多く存在する。 http://www.jmda.or.jp/6/hyakka/kin100.htm 筋力低下部位:遠位筋優位の筋力低下 筋原性酵素:正常 針筋電図: 線維束自発電位 fasciculation ![]() fasciculation(線維束性収縮)。安静時。 http://www.als.gr.jp/staff/early_treatment/early_treatment_02/early_treatment02_03.html 振幅が大きく高電位。発射頻度が減少。 ![]() Giant MUP (運動単位電位)とMUP recruitmentの減少。 随意収縮時。 http://www.als.gr.jp/staff/early_treatment/early_treatment_02/early_treatment02_03.html 筋原性筋萎縮について… 代表的疾患:筋ジストロフィー 筋肉の変化:筋自体がここに変性し萎縮するので、ひとつの神経筋単位の中でも萎縮するものとしないものがある。 ![]() 正常筋(C)ではほとんど大小不同がない。 右の筋原性筋疾患(筋ジストロフィー筋)(D)では筋線維の大小不同がある。 筋線維と筋線維の間が広く空いているのは結合組織が増加した結果である。 http://www.jmda.or.jp/6/hyakka/kin100.htm 筋力低下の部位:近位筋有意の筋力低下 筋原性酵素:血清CK↑、アルドラーゼ↑、AST↑、LDH↑ 針筋電図:振幅が小さく低電位を示す。発射頻度が増加する。 ALSのような神経原性の疾患だとボタンがかけづらくなたなどの遠位金の障害から始まることが多い。 いっぽうで筋ジストロフィーのような筋原性の疾患だと立ち上がるときに大変になったというような近位筋の障害から始まることが多い。 安静時EMG あれこれ MOREへ スポンサーリンク
http://www2.oninet.ne.jp/ts0905/emg/emg15.htm
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|