プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
脳神経 基本問題1
![]() http://strengthguild.com/blog/the-central-nervous-system-another-take-on-a-recently-popular-subject/
http://chousei58.com/ スポンサーサイト ![]() 1)意識障害でないのはどれか 1. 昏睡 2. 傾眠 3. せん妄 4. 抑うつ 2)姿勢と疾患との組合せで正しいのはどれか 1. 除皮質硬直 ─── 橋出血 2. エビ姿勢 ──── 心不全 3. 起座位 ───── 胆嚢炎 4. 後弓反張 ──── 破傷風 3) 脊髄性失調症でみられるのはどれか。 1. ロンベルグ徴候 2. ケルニッヒ徴候 3. トレンデレンブルグ徴候 4. ブルンベルグ徴候 4) 上位運動ニューロン徴候でないのはどれか。 1. 病的反射陽性 2. 筋萎縮 3. 痙性麻痺 4. 深部腱反射亢進 5) 下位運動ニューロン障害でみられるのはどれか。 1. 痙性麻痺 2. 病的反射陽性 3. 深部反射亢進 4. 筋萎縮 スポンサーサイト ![]() 6) 音叉を用いて検査するのはどれか。 1. 位置覚 2. 運動覚 3. 触覚 4. 振動覚 7) 表在反射でないのはどれか。 1. 腹壁反射 2. 咽頭反射 3. 挙睾筋反射 4. 下顎反射 8) 上肢の病的反射はどれか。 1. オッペンハイム反射 2. チャドック反射 3. シェーファー反射 4. トレムナー反射 9)上肢の病的反射はどれか。 1. オッペンハイム反射 2. バビンスキー反射 3. ワルテンベルグ反射 4. チャドック反射 10) 自律神経反射はどれか。 1. 腹壁反射 2. 膝蓋腱反射 3. 角膜反射 4. 対光反射 解説:MOREへ スポンサーサイト ![]() スポンサーリンク 解答 スポンサーサイト ![]() 1)意識障害でないのはどれか。 1. 昏睡 正解 4. 抑うつ 解説 意識障害とは物事を正しく理解することや、周囲の刺激に対する適切な反応が損なわれている状態である。 意識の晴明度は以下の様に区別される 傾眠 < 昏迷 < 半昏睡 < 昏睡 この晴明度とは別に意識内容の変化として以下のような意識障害もある。 せん妄:軽度の意識混濁の上に精神運動性興奮、幻覚、誤認、不安などが強く現れ、 もうろう状態:軽い意識障害で意識の狭窄した状態。全般的な認知・判断・思考が低下。 抑うつ状態は落ち込んでいる状態であり、感情なので意識障害ではない。 2)姿勢と疾患との組合せで正しいのはどれか。 1. 除皮質硬直 ─── 橋出血 正解 4. 後弓反張 ──── 破傷風 解説 徐皮質硬直は、下肢は同じように伸展するが、上肢は屈曲し内転する。 参考URL:http://nurse-senka.jp/contents/press/214822/ エビ姿勢は激しい腹痛・尿管結石症・胆石症の時に、お腹を丸める姿勢である。 起座位は左心不全などで肺うっ血を起こしている時に取る姿勢である。 後弓反張は、後頚部、背部の筋緊張や痙攣によって全身が弓なりに反りかえっている状態で、 参考URL:http://www.zysj.com.cn/lilunshuji/wulizhenduanxue/1015-7-1.html 3) 脊髄性失調症でみられるのはどれか。 1. ロンベルグ徴候 正解 解説 脊髄性失調症とは脊髄後索障害により位置覚、関節覚、握覚、振動覚、 参考URL:http://meddic.jp/ ロンベルグ徴候とは立った状態で閉眼した際にふらつき倒れる現象である。 ※目を開けていると視覚を使って深部知覚を補完してしまうため、深部知覚を調べるために閉眼する 参考URL:http://www43.tok2.com/home/henrique/study/2/undousicchou.htm ケルニッヒ徴候は仰向けで膝を90度屈曲した状態で膝を伸展した時に、 この状態で足を伸展させると髄膜が伸ばされるため、 参考URL:http://ken7821.exblog.jp/d2011-11-09/ トレンデレンブルグ徴候とは、片足の状態(歩行時も含む)で骨盤が立った足とは反対に傾く徴候である。 通常は中殿筋や小殿筋が骨盤を安定させるために収縮するが、これらの筋が弱まっているときには陽性になる。 参考URL:http://kansetsu-life.com/ ブルンベルグ徴候、別名は反跳痛であり腹部を押し、急に離した時に痛みが起きる徴候である。 参考URL:http://zzk.xywy.com/1095_gaishu.html 4) 上位運動ニューロン徴候でないのはどれか。 1. 病的反射陽性 正解 解説 上位運動ニューロンは大脳皮質の体性運動野からの命令を下位運動ニューロンに伝える役割がある。 そのため骨格筋の随意運動に関与する。またそれと同時に 上位運動ニューロンが障害されると、骨格筋の随意運動が出来なくなる また同時に骨格筋への抑制も出来なくなるので痙性麻痺が起こり、 痙性麻痺が起こっているため筋の萎縮は伴わず、 参考URL:http://blog.livedoor.jp/akisakuhana-cavalieco/archives/2013-09-30.html 5) 下位運動ニューロン障害でみられるのはどれか。 1. 痙性麻痺 正解 6) 音叉を用いて検査するのはどれか。 1. 位置覚 正解 解説 感覚には表在感覚と深部感覚があり、どの部分に受容器があるかで分類される。 触覚の受容器はパチニ小体やマイスネル小体などで表皮や皮下組織に存在する表在感覚である。 深部感覚の受容器としては、関節包の中にあるものや、筋肉にある筋紡錘、腱にあるゴルジ腱器官などがあり これらによって関節の動き、筋肉の収縮などの情報を脳に送る事で位置覚や、運動覚、振動覚を感じる事が出来る。 触覚は検者の皮膚に筆などを使ってさわり感覚があるかどうかを確認する事で検査を行う。 位置覚は検者を閉眼させて、四肢や指を動かしどのような状態になっているかを確認する事で検査を行う。 運動覚は検者を閉眼させて、手を背屈、掌屈しどのような状態になっているかを確認する事で検査を行う。 振動覚は音叉を使って、検者の皮膚に当てるとその振動が骨に伝わって振動を感じる。 参考URL:http://store.shopping.yahoo.co.jp/drmart/sa05330200.html 7) 表在反射でないのはどれか。 1. 腹壁反射 正解 解説 表在反射とは粘膜や皮膚に刺激(こすったり触ったり)が加わり、筋肉の反射的収縮が起こる減少である。 腹壁反射は腹壁をとがったものでこすると、腹筋がこすられた方に収縮する反射である。 また挙睾筋反射は大腿内側をとがったものでこすると、睾丸が上に縮む反射である。 咽頭反射は咽頭の粘膜や舌根に物が触れた時に嘔吐するための筋肉が収縮する反射である。 参考URL:http://www.jiko110.com/contents/keiyou/sekizui/01.htm 下顎反射は、下顎の皮膚をこすったり触ったりする反射ではなく三叉神経支配の咬筋を狙った腱反射である。 下顎に指をあてハンマーで叩くと咬筋が伸ばされ筋紡錘が反応し求心性に信号が送られる。 三叉神経を経由し橋にあるニューロンにバトンタッチした後に今度は遠心性に三叉神経を経由して咬筋を収縮させる。 この腱反射は弱く、通常は見られないか少し反応があるぐらいである。 反射弓の中枢が橋にあるので、橋よりも上(大脳皮質から橋まで)に障害があると、 参考URL:http://meddic.jp/jaw_reflex 以下の図の筋肉が咬筋、求心性とα運動ニューロンが三叉神経、 8) 上肢の病的反射はどれか。- 1. オッペンハイム反射 2. チャドック反射 3. シェーファー反射 4. トレムナー反射 正解 9)上肢の病的反射はどれか。- 1. オッペンハイム反射 正解 3. ワルテンベルグ反射 解説 トレムナー反射は上肢の病的反射である。 詳細は以下の表を参照のこと。 10) 自律神経反射はどれか。- 1. 腹壁反射 正解 解説 参考URL:http://comedical.blog23.fc2.com/blog-entry-731.html 腹壁反射は表在反射の一つであり、腹部の皮膚の刺激から体性運動神経を使って腹筋を収縮させる反射である。 膝蓋腱反射は腱反射の一つであり、大腿四頭筋が伸ばされた刺激から体性運動神経を使って大腿四頭筋を収縮させる反射である。 角膜反射は表在反射の一つであり、角膜の刺激から体性運動神経を使って眼輪筋を収縮させる反射である。 対光反射は自律神経反射の一つであり、光刺激を受けた網膜から自律神経を使って瞳孔括約筋を収縮させる反射である。 <対光反射の反射弓> 効果器(網膜)⇒求心路(視神経)⇒中枢反射中枢(中脳)⇒遠心路(動眼神経)⇒効果器(瞳孔括約筋) ※動眼神経は副交感神経の作用を含む脳神経である。 スポンサーサイト ![]() |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|