スポンサーリンク 歯科国試 直前必修特集:循環器、呼吸、vital sign - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
8位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
歯科国試 直前必修特集:循環器、呼吸、vital sign

vital_signs_bot_image_blk.jpg 
http://blogs.plos.org/mindthebrain/2014/08/18/distress-sixth-vital-sign-cancer-patients/


ロムニー配信からの抜粋です。
順序など並び変えています。



循環器、呼吸、vital


1) 部位と流れる血液との組合せで正しいのはどれか。

A 肺動脈 ─ 動脈血
B 肺静脈 ─ 静脈血
C 右心房 ─ 動脈血
D 左心室 ─ 動脈血



2) 成人の血圧測定に用いる上腕用マンシェットの幅はどれか。
A 20cm
B 14cm
C 25cm
D 4.5cm


3)成人で高血圧と判断するのはどれか。
A 136/84mmHg
B 134/86mmHg
C 124/88mmHg
D 122/92mmHg


4)心原性ショックで直ちに現れる徴候はどれか。
A 血圧の上昇
B 体温の上昇
C 尿量の増加
D 脈拍数の増加


5)ショックを起こした患者に最も適切な体位はどれか。
A 腹臥位
B 頭部挙上
C 下肢挙上
D 左側臥位


6)トリアージタッグの装着部位で適切なのはどれか。
A 首
B 衣 服
C 右手首
D 負傷した部位


7)呼吸困難がある患者の安楽な体位はどれか。
A 起坐位
B 仰臥位
C 砕石位
D 骨盤高位


8)呼吸困難とはどれか。
A 脈拍数の増加
B 息苦しさの自覚
C 動脈血酸素分圧〈PaO2〉の低下
D 経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉の低下


9)呼吸のパターンでチェーン・ストークス呼吸はどれか。

問55 

A ①
B ②
C ③
D ④



10) 心停止の危険性が最も高い心電図はどれか。

問34
A ①
B ②
C ③
D ④


11) AED の機能はどれか。
A 止 血
B 除細動
C 気道確保
D 静脈確保



12) 徐脈性不整脈で起こりやすいのはどれか。
A 失 明
B 失 神
C 失 語
D 失 認


13) チアノーゼの際の皮膚の色に最も近いのはどれか。
A 青
B 赤
C 黄
D 白


14) 頻回の嘔吐で起こりやすいのはどれか。
A 脱 水
B 貧 血
C 発 熱
D 血 尿


15) 体温測定部位で外部環境に最も影響されにくいのはどれか。
A 直 腸
B 口 腔
C 腋 窩
D 頸部皮膚


16) 口腔温測定で正しいのはどれか。
A 水銀計では1分間測定する。
B 舌下中央付近で行う。
C 意識障害者に適している。
D 測定値は腋窩温より低い。


解答:MOREへ

スポンサーリンク


解答

1) 部位と流れる血液との組合せで正しいのはどれか。

 

A 肺動脈 動脈血

B 肺静脈 静脈血

C 右心房 動脈血

D 左心室 動脈血

 

解答:D

 

2) 成人の血圧測定に用いる上腕用マンシェットの幅はどれか。

A 20cm

B 14cm

C 25cm

D 4.5cm


解答:B

成人のマンシェットの幅は1214cm、長さは2224cm で、
上腕を
2/3 を覆うものが適切である。

 

3)成人で高血圧と判断するのはどれか。

A 136/84mmHg

B 134/86mmHg

C 124/88mmHg

D 122/92mmHg

解答:D

収縮期血圧が140 mmHg 以上、または拡張期血圧が90 mmHg 以上を高血圧とする。

 

4)心原性ショックで直ちに現れる徴候はどれか。

A 血圧の上昇

B 体温の上昇

C 尿量の増加

D 脈拍数の増加

解答:D

ショックの基本は「血圧低下」と、それに対する代償的な「頻脈」です。

したがって、脈拍数の増加です。
なお、神経原性ショック
(迷走神経反射)は「徐脈」となります。

 

5)ショックを起こした患者に最も適切な体位はどれか。

A 腹臥位

B 頭部挙上

C 下肢挙上

D 左側臥位

解答:C

下肢の挙上と、頭部を低くさせる。

 

6)トリアージタッグの装着部位で適切なのはどれか。

A

B

C 右手首

D 負傷した部位

解答:C

優先順位

:右手首→左手首→右足首→左足首→首

の順であり、必ず身体に装着する。

 

7)呼吸困難がある患者の安楽な体位はどれか。

A 起坐位

B 仰臥位

C 砕石位

D 骨盤高位

解答:A

★横隔膜が下がるので楽になる。

 

8)呼吸困難とはどれか。

A 脈拍数の増加

B 息苦しさの自覚

C 動脈血酸素分圧〈PaO2〉の低下

D 経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉の低下

解答:B

C,D は呼吸不全の指標として用いられる。

頭蓋内圧の亢進

頭痛、悪心・嘔吐、血圧上昇、徐脈、呼吸異常など

 

9)呼吸のパターンでチェーン・ストークス呼吸はどれか。

問55

A

B

C

D


解答:D

チェーン・ストークス呼吸とは、無呼吸から徐々に深い呼吸となり、
再び弱まって次の無呼吸期に移行する周期的な呼吸

 

 

10) 心停止の危険性が最も高い心電図はどれか。


問34

A

B

C

D

解答:B

これは心室細動(VF)なので、心停止の可能性が高い。

 

11)  AED の機能はどれか。

A

B 除細動

C 気道確保

D 静脈確保

解答:B

AED(自動体外式除細動器)

なお、除細動を行うのは、「心室細動」(VF)と「無脈性心室頻拍」(VT)である。

 

12) 徐脈性不整脈で起こりやすいのはどれか。

A

B

C

D

解答:B

急激な徐脈では、脳の酸素が不足(アダムス・ストークス症候群)する。

その結果、めまい・失神・けいれん等か

ら死に至ることもある危険な状態である。

 

13) チアノーゼの際の皮膚の色に最も近いのはどれか。

A

B

C

D

解答:A

★チアノーゼとは血液中の還元ヘモグロビンが増加したときに生じる。
(毛細血管での還元ヘモグロビンが5
g/㎗以上)

 

14) 頻回の嘔吐で起こりやすいのはどれか。

A

B

C

D 尿

解答:A

頻回の嘔吐では、水分が著しく失われるため。

★嘔吐時の患者に対しては、側臥位をとらせ、吐物による窒息を防止する。

 

15)  体温測定部位で外部環境に最も影響されにくいのはどれか。

A

B

C

D 頸部皮膚

解答:A

★最も影響されにくい順番(≒体温の高い順番)

直腸温>耳内温>口腔温>腋窩温

 

16)  口腔温測定で正しいのはどれか。

A 水銀計では1分間測定する。

B 舌下中央付近で行う。

C 意識障害者に適している。

D 測定値は腋窩温より低い。

解答:B

口腔温の測定は、体温計を口唇の中央から挿入し、舌下中央付近(体温計の先端が舌小帯の左右の中央部どち

らか)にあて、噛まないように口を閉じる。実測式体温計は約5 分、電子体温計は約1 分測定する。

 

関連記事
2016/01/25 12:01 循環:歯科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: