スポンサーリンク 整形外科の理学的サイン - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
13位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
整形外科の理学的サイン

今回は整形外科専門医試験から
多少、難しいものもあります。


ortho sign
https://www.youtube.com/watch?v=zfWKcTixM6E

1)テストと疾患の組み合わせで正しいのはどれか。正しいのを2つ選べ。(20回整形専門医)

A Finkelstein test-----------指屈筋腱鞘炎
B Patric test------------------腰椎椎間板ヘルニア
C Pharen test----------------手根管症候群
D Thomas test----------------単純性股関節炎
E Thompson test------------アキレス腱断裂



2)組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。(22回整形専門医)

A Allis 徴候--------------------先天性股関節脱臼
B Drehman徴候------------------腰部脊柱管狭窄症
C Froment 徴候----------------手根管症候群
D Homans 徴候 ----------------アキレス腱断裂
E Kanavel 徴候------------化膿性屈筋腱腱鞘炎



3)胸郭出口症候群の誘発テストは以下のうちどれか。2つ選べ。(25回整形専門医)

A Adson test
B Spurling test
C Wright test
D SLR test
E Jackson test



解答:MOREへ


スポンサーリンク


解説


1)テストと疾患の組み合わせで正しいのはどれか。正しいのを2つ選べ。(20回整形専門医)

A Finkelstein test-----------指屈筋腱鞘炎
B Patric test---------------腰椎椎間板ヘルニア
C Pharen test--------------手根管症候群
D Thomas test--------------単純性股関節炎
E Thompson test------------アキレス腱断裂

正解 CE


A Finkelstein test:手関節を尺屈させて痛みが出るか否かを検査する
             手関節部腱鞘炎(デケルバン氏病)の誘発検査

ds00692_im00780_ans7_finkelsteintestthu_jpg.png 
http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/de-quervains-tenosynovitis/multimedia/finkelstein-test/img-20005987


B Patric test:股関節を屈曲、外旋して股関節に痛みがあるか否か?
          変形性股関節症などの有無をcheck



b_patrick.jpg 
http://blogdukine.fr/zoom-sur-un-test-diagnostic-de-sacro-iliaque/

腰椎椎間板ヘルニアでは、坐骨神経の刺激症状の有無をcheckするSLR test, Lasegue test

SLR_TEST.jpg 
http://rehab-idea.com/slr/


C Pharen test

no6-3.jpg 
http://www.tokyo-hospital.com/department/nerve-surgery/spine-spinal-cord-cnt/peripheral-neuropathy

D Thomas test:健側股関節を最大flexionすると、反対側に股関節屈曲拘縮があると大腿が上がってくるサイン

f7c82d0cb02600dc71d6f1e8ac227d91.jpg 
http://kokansetsu-itami.com/hipriha/5810/


E Thompson test:下腿三頭筋を掴むと、アキレス腱が切れていると足関節が底屈してこない。


link_fig005.jpg 

http://meddic.jp/アキレス腱断裂


2)組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。(22回整形専門医)

A Allis 徴候------------------先天性股関節脱臼(CDH, LCC)
B Drehman徴候---------------腰部脊柱管狭窄症
C Froment 徴候---------------手根管症候群
D Homans 徴候 ---------------アキレス腱断裂
E Kanavel 徴候----------------化膿性屈筋腱腱鞘炎

正解 AE

A Allis 徴候:膝を立てると、膝頭の高さが違う。CDHのサイン。

他に、Ortorani click sign, Barlow testもcheck すべし

ddh-16-728.jpg 
http://www.slideshare.net/drrohitvikas/ddh-14077040


Drehman徴候:大腿骨頭すべり症のサイン

C Froment 徴候:尺骨神経麻痺のサイン
            紙を母指と2指で挟んで紙を抜こうとすると、ulnar nerve麻痺があると
                            母指内転筋や骨間筋不全により母指IP関節をflexionして掴もうとする。


CP0042.gif 
http://meddic.jp/Froment_sign


D Homans 徴候:下肢深部静脈血栓症 DVTのサイン
            ankleを背屈するとふくらはぎに痛みが誘発される

8d61bddc4694abe11a81b97ee004ca89.jpg 
http://blog.goo.ne.jp/comment_allez-vous_madame/e/9fd73e5c26af19c038902666cf999348


Kanavel 徴候:化膿性屈筋腱腱鞘炎に認められる四徴候

・指のびまん性腫張
・指関節の軽度屈曲位での拘縮
・受動伸展時の激痛
・屈筋腱の走行に沿った圧痛



hand-foot-infections-22-638.jpg

http://www.slideshare.net/UthamalingamMurali/hand-foot-infections



3)胸郭出口症候群の誘発テストは以下のうちどれか。2つ選べ。(25回整形専門医改題)

A Adson test
B Spurling test
C Wright test
D SLR test
E  Jackson test

正解 AC

Spurling testとJackson testは頸椎症における頸部神経根の誘発試験
刺激性の高まった神経根があると、neck compressionにて痛み、しびれが誘発

Spurling test  

spurling_test-1443C4626D735C826E0.png 
https://www.studyblue.com/notes/note/n/special-tests/deck/15527417


Jackson test


 ea751578.jpg 
胸郭出口症候群

胸郭出口部と呼ばれる解剖学的特殊部位

神経と血管の通り道での圧迫により、様々な症状が出てきます。


まず、首の付け根の方で前斜角筋と中斜角筋、
そして鎖骨の3つで囲まれたところを神経と血管が通ります。

もう一箇所、鎖骨に近いところで、神経と血管が筋肉と骨の間通り抜けるところがあって、
小胸筋が圧迫の原因になります。

この部位が、ある種の動作を行うときに腕や肩がだるくなったりすることがあります。

これが胸郭出口症候群の病態です。

この神経や血管が圧迫されていることを誘発する様々な試験がある。

257928.jpg
http://elbowandbelow.weebly.com/thoracic-outlet-syndrome.html

Adsonテスト

頚を背屈させ患側へ回旋、深呼吸を行わせると患側の橈骨動脈が触れなくなると陽性。
(この動画のように、他の人に両腕を後ろに引っ張ってもらって症状が誘発されるのであれば陽性)

 

Wrightテスト

Wrighttest

 

 












この診断方法は、Wrightテスト(Wright test)と呼ばれています。

肘関節を90度曲げて保持する姿勢で行い、診察者は脈を触ります。
これはもっとも陽性率の高い検査方法ですが、
偽陽性(陽性では無いのに陽性と出てしまうこと)も多いのが欠点です。
(感度は高い検査方法であるが、特異性が低い)
何も症状を有していない正常人でも15%前後の偽陽性率が出る為、
他のテストを複数同時に行うなどの注意が必要です。



Roosテスト

Roostest


















この診断方法は、「Roosの3分間テスト(Roos test)」というものです。  

写真のようなポーズをとり、グッパーさせます。
3分以内に続けられなくなった場合、診断は陽性となります。
「電車のつり革につかまっている」ポーズと似ています。
実際、胸郭出口症候群を患っている方は電車のつり皮につかまっていると
症状が誘発されるケースがあります。
(3分間この姿勢で症状が出たり、この状態を維持できなかった場合陽性)

Edenテスト(Eden test)

Adsontest


















症状が出る方の腕を後下方向に牽引すると、
橈骨動脈を触知できなくなると胸郭出口症候群陽性。

 

 Morleyテスト

鎖骨上窩の斜角筋上部を検者が圧迫すると、
局所の疼痛と上肢への放散痛を訴えると陽性。

 (http://kyoukaku.noor.jp/entry39.htm から引用)l

関連記事
2016/02/09 23:37 整形外科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: