プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
109回歯科国試:麻酔、緊急処置(C問題)
109C74など、実習でどこまで理解されているかが試されています。 普段の臨床実習で、気付いた疑問点はどんどんその日に消火していく必要があるようです。 1)109C74 全身麻酔器の一部の写真(No.18)を別に示す。 吸入酸素濃度はどれか。1つ選べ。 ![]() A 18% B 21% C 34% D 50% E 83% 2)109C98 前頸部の模式図(No.27)を別に示す。 輪状甲状間膜切開を行う場合の皮膚切開部位はどれか。 1つ選べ。 ![]() A ア B イ C ウ D エ E オ 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)109C74 全身麻酔器の一部の写真(No.18)を別に示す。 吸入酸素濃度はどれか。1つ選べ。 ![]() A 18% B 21% C 34% D 50% E 83% 正解 C FiO2=酸素流量/総流量 酸素と笑気で麻酔している場合は、酸素流量:Aℓ/分、笑気流量:Bℓ/分の場合、FiO2=A/(A+B)です。 酸素2ℓ/分、笑気3ℓ/分なら、FiO2=2/(2+3)=0.4となります。 酸素と空気の場合は、空気にも酸素が約20%含まれている ので、 酸素流量:Aℓ/分、空気流量:Bℓ/分の場合、 酸素流量は酸素のAℓ/分+空気のBℓ/分×0.2となりますので、 FiO2=酸素流量/総流量=(A+B×0.2)/(A+B)となります。 本例では、 N2O; 0 L/min Air; 5.0L/min O 2; 1.0L/min 総流量; 6L/min FIO2=( 5 X 0.2 + 1) ÷ 6 = 33.3% cが最も近い。 空気にも酸素が約20%含まれている ことを知っているか否かの問題! 2)109C98 前頸部の模式図(No.27)を別に示す。 輪状甲状間膜切開を行う場合の皮膚切開部位はどれか。 1つ選べ。 ![]() A ア B イ C ウ D エ E オ 正解 D 皮膚切開と皮下臓器の位置関係 ![]() ~気管切開の適応~ 1.上気道の閉塞 ●咽頭・喉頭の腫瘍。 ●外傷、特に咽頭・上部気管損傷。 ●舌・咽頭・喉頭上部気管の炎症性浮腫。 ●異物による上気道閉塞。 ●両側声帯麻痺。 2.人口呼吸補助を必要としている病態 ●慢性閉塞性肺疾患による肺胞性低換気。 ●薬物中毒による肺胞性低換気。 ●胸壁動揺(フレイルチェスト)。 ●呼吸筋の麻痺。 3.気道分泌物による換気障害 ●術後気道物の排出困難。 ●意識レベル低下による気道分泌物の喀出困難。 ●胃液の誤嚥。 http://www9.plala.or.jp/sophie_f/nursing/kisetu_1.html |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|