スポンサーリンク 歯科国試:呼吸器関係(109AC) - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
9位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
109回歯科国試から呼吸器関連の特集

respiratory-system0615.jpg 
http://www.medical-ocean.net/system/departments/respiratory-system.html


1)109A61
術前検査で呼吸器障害の病型分類に利用されるのはどれか。1つ選べ。

A 心電図
B 血液ガス分析
C カプノグラフィ
D スパイログラム
E パルスオキシメーター


2)109A101
睡眠時無呼吸症候群の確定診断に用いられるのはどれか。

A シンチグラフィ
B パラトグラフィ
C サーモグラフィ
D ポリソムノグラフィ
E ビデオフルオログラフィ


3)109C23
在宅酸素療法患者の治療に際して使用に注意すべき機器はどれか。1つ選べ。

A 根管長測定器
B エアータービン
C マイクロモータ
D アルコールトーチ
E 超音波スケーラー


解答:MOREへ

スポンサーリンク


解答


1)109A61

術前検査で呼吸器障害の病型分類に利用されるのはどれか。1つ選べ。

A 心電図
B 血液ガス分析
C カプノグラフィ
D スパイログラム
E パルスオキシメーター

正解 D

Dしかないでしょう。

予想したflow-volume curveまでは、出てこないですね。

歯科国試にも役立つ医科呼吸器関係問題2:flow-volume 曲線




スパイログラム


20120620164829c4cs.png 

①拘束性換気障害をとらえる%VC(%肺活量)

→実測肺活量が予測肺活量の何%にあたるのかを算出したもの
→これを求めることによって肺活量が正常範囲かどうか分かる

%VC=実測肺活量/予測肺活量 ×100(%)

∴どれだけ息を大きく吸って吐けるかを示す



②閉塞性換気障害をとらえる
   FVC(努力性肺活量)、FEV₁(1秒量)、FEV₁%(1秒率)

→肺活量(VC)はゆっくっり吐き出させたときの量
→対して努力性肺活量(FVC)は一気に吐き出させた量
→これをスパイログラム上に記録したものを努力呼気曲線という
→努力呼気曲線から1秒間の呼出量を表す1秒量(FEV₁)が求められ
→努力性肺活量と1秒量から1秒率(FEV₁%)が求まる

FEV₁%=FEV₁ / FVC ×100(%)

∴1秒間にどれだけ多く吐けるかを示す


ここであの図の登場。
lung02.gif

≪換気障害の分類≫
→%VC(%肺活量)とFEV₁%(1秒率)から、換気障害を上図のように分類できる
閉塞性換気障害⇒FEV₁%が70%以下
拘束性換気障害⇒%VCが80%以下
→閉塞性肺疾患では、初期は1秒率の低下のみがみられる
→進行すると残気量が増大し、%肺活量も低下し、混合性換気障害となる

http://nursingstudy8.blog.fc2.com/blog-entry-21.html


2)109A101
睡眠時無呼吸症候群の確定診断に用いられるのはどれか。

A シンチグラフィ:SAS関係なし

B パラトグラフィ:発語機能検査

C サーモグラフィ:体温を外から観察して色分けでSASとは関係ない。

映画;"プレデター”であのugly宇宙人が見る世界そのものです。

コイツ です
th_predetor.jpg

index-img-06.jpg 
http://www.avio.co.jp/products/infrared/lineup/ir-thermo/tvs200iss_tvs500iss/


D ポリソムノグラフィ ○

kaiseki1_b.gif 
http://www.shunkaikai.jp/sleep/psg/inspection.html

E ビデオフルオログラフィ VF;嚥下障害の診断

正解 D



3)109C23
在宅酸素療法患者の治療に際して使用に注意すべき機器はどれか。1つ選べ。

A 根管長測定器
B エアータービン
C マイクロモータ
D アルコールトーチ
E 超音波スケーラー

正解 D

火器は厳禁!!!

cavity_img04.jpg 


関連記事
2016/02/11 19:24 呼吸:歯科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: