プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
歯科国試でついにchest XP読影問題が出されました。
109歯B29 ![]() ![]() 解答:MOREへ 公式解答はまだです。 スポンサーリンク 109歯B29 ![]() ![]() 正解 b CTR=71% > 50%と確かに心陰影の拡大はある。 CTRについては、以下のブログでも扱いました。 歯科国試でも出そうな医科循環器問題5:計算問題他の選択肢 a 胸郭の変形:このXP見る限りない。 c 肺血管陰影の増強? 写真条件悪く、不明瞭でいかんとも言い難い。 下のXPでは肺門部で、中下肺野を優位に肺血管陰影(肺紋理)が増強しています。 ![]() d 肺野透過性の亢進:なさそうである 肺気腫を中心とするCOPDなどで、肺にbullaなどがあると透過性が亢進した部位を認める。 本例は慢性心不全例なので、そういう意味から選択肢上消えるか? 両側性の肺野透過性を示す病変 ①肺の含気量の増加⇒慢性肺気腫・気管支喘息発作時・乳児急性細気管支炎 ②肺血流の減少⇒Fallot4徴などのチアノ-ゼ疾患 ③軟部組織の厚みの減少⇒両側乳腺切断後 ④撮影条件不良⇒露出過多 片側性の肺野透過性亢進を示す病変 ①肺の含気量の増加⇒気管支異物・腫瘤・代償性肺気腫(肺葉切除後/無気肺)・巨大ブラ・Swyer-James症候群 ②肺血流の減少⇒肺塞栓症・中枢型肺癌血管浸潤 ③その他⇒気胸・片側性乳房切除後・先天性大胸筋欠損症・撮影/現像系の問題(グリッド中心はずれ/光漏れ) 下の写真は108回医師国試で出された肺気腫患者のchest XP. 上肺野に局所的に透過性が亢進した部位(四角で囲まれた部)が見て取れるでしょうか? ![]() e 肺野のすりガラス様陰影 ? これも条件悪く分かりません。 問題の図では、両側下肺野がすりガラス様に見えなくもない。 下に見本らしきXP upします。 ![]() 最近は、肺CTで、診断を確実にするようです。 以上を簡単にまとめる。 a;問題なくこの所見はない。 ただ側面像がないので漏斗胸などの所見は不明。 以下の表で見るようにNYHA2度で、それほど重度ではない心不全。 ということで、cやeのような肺うっ血を示唆する所見を消す。 肺野透過性亢進も心不全では認めにくい。 という選択肢の切り方で、b しか ないのか。 ![]() http://www.white-family.or.jp/htm/topic/topic_219.htm この先、医学部で教わるような、以下のようなサイン知識も必要になるのだろうか? 少しだけ、紹介。 シルエットサイン:同じ深さにある病変が重なると、どちらの病変か、分かりにくい。 vanishing tumor: うっ血性心不全で見られる葉間胸水、心不全の改善で消失するため、この名がある。 vanishing = ”突然消えてしまう”という意味 ![]() http://learningradiology.com/radsigns/radsignspages/V-radsigns.htm air bronchogram: 肺炎などで末梢の肺胞は水浸しになって混濁するも、比較的大きな気管支にはairがあり、 気管支の空気陰影が見える所見。 この写真は胸部CT. ![]() http://learningradiology.com/radsigns/radsignspages/A-radsigns.htm Kerley’s A, B, C Line Kerley lineは肥厚した小葉間隔壁を表し、 肺野に見られる線状影でその部位・長さ・走行によってA・B・Cの3つのラインがある。 急性・一過性では肺水腫が、 慢性では僧帽弁狭窄症・癌性リンパ管症などのリンパ流路の障害・肺線維症などがあげられる。 1)A線⇒肺門から血管や気管支の走行とは無関係末梢肺野へ向かう線状影で長さは2~6cm。 2)B線⇒直線的線状影で主として下肺野の肋骨横隔膜洞近くにみられ、長さ1.5~2cm。 3)C線⇒下肺野にみられる網状影。 などなど 詳しい読影法は以下のブログは参考になります。 レントゲン写真の読み方・簡単解説 http://www.geocities.jp/study_nasubi/i/i12.html XPのサインは以下のサイト; LearningRadiology.com Radiology sign http://learningradiology.com/radsigns/radsignspages/A-radsigns.htm また、歯科国試直前でupした、 歯科国試でも出そうな医科循環器問題1-6 歯科国試にも役立つ医科呼吸器関係問題1-6 のシリーズも参考に! |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|