プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
医療面接 特集
![]() http://physical-therapy.advanceweb.com/Student-and-New-Grad-Center/Student-Top-Story/Three-Phases-Job-Interview.aspx 最近の医師、歯科国試からの出題。 106歯A-20 医療面接で傾聴に必要なのはどれか。1つ選べ。 a 多弁 b 誘導 c 相づち d 簡略化 e オウム返し 解答 c 105歯A-6 医療面接で共感的態度を示す発言はどれか。1つ選べ。 a 「それは大変でしたね」 b 「それぐらいの痛みは普通です」 c 「痛いから口が開かないんですね」 d 「痛みを受け入れることが重要です」 e 「もっとひどい症状の方もおられます」 解答 a 107医-C5 医療面接で患者の話を聴いている間の振舞いとして、 患者の発話を妨げる可能性が高いのはどれか。 a うなずく。 b 顎を触る。 c 相づちを打つ。 d 腕時計を見る。 e 髪の毛を触る。 解答 d 105歯C-10 医療面接における患者の解釈モデルを理解する質問はどれか。1つ選べ。 a 「どのような痛みですか」 b 「いつから痛みがありますか」 c 「痛いときに何かしましたか」 d 「どんなときに痛みがでますか」 e 「痛みの原因は何だと思いますか」 解答 e 107医 H-5 医療面接における解釈モデルを尋ねているのはどれか。 a 「かかりつけ医の病状説明はどのような内容ですか」 b 「健康のために日常生活で何か気を付けていますか」 c 「検査結果の説明について十分に理解できましたか」 d 「病院職員の対応について何かご不満はありますか」 e 「病気の原因について思い当たることはありますか」 解答 e 105医 H-22 ![]() 解答 e 解釈モデル http://www.carefriends.com/kido/education/e12.html その人が治療や検査などの医療行為をどのように理解しているかということである。 この解釈モデルは患者側と医療側の両方のものがあり、その解釈が離れていればいるほど、 患者の満足度は低いと言われている。 患者側の解釈モデルを、システマティックに把握するためには、 出来るだけ患者に自発的に多く語ってもらうようにしなければならない。 そのためには、時間が許せば、初診患者には少なくとも5分間は自由に遮らないで 来院の理由を語ってもらうのがよい。 また、その後のこちらからの質問も、 「はい」「いいえ」で答えられる閉じられた質問(closed question)ではなくて、 「どうされましたか?」といったような開かれた質問(open question)を多用することが必要である。 106医 H-11 医療面接中に語調やしぐさに怒りの感情を伴っている患者 への対応として最も適切なのはどれか。 a 直ちに別の医師に交代する。 b 患者の怒りの感情を無視して面接を続ける。 c 反応として生じた医師自身の怒りの感情を表現する。 d これまで行った診療行為の医学的正当性を主張する。 e 何が患者を怒らせたかを理解したいという気持ちを伝える。 解答 e 107医F-4 医師の振舞いとして適切でないのはどれか。 a 院内PHS で話すときは、周囲に十分配慮して話す。 b 面談室で患者に病状説明した後は、患者より後に退室する。 c 患者と話をするときは、できるだけ目線の高さを同じにする。 d エレベーターを使用するときは、緊急時以外は患者を優先する。 e 上司が外出中であることを患者に伝える場合は 「○○先生は外出しておられます」と言う。 解答 e 105医 H-29 ![]() 解答 b 106歯C-26 医療面接で「診療を求めて来る動機となった自覚症状 を経時的に記載した内容」はどれか。1つ選べ。 a 主訴 b 現病歴 c 現症 d 既往歴 e 社会歴 解答 b 107医H-2 問題指向型医療記録(POMR)におけるSOAPの Oに該当する事項として正しいのはどれか。 a 検査計画 b 帰宅後の生活指導計画 c 医師による分析・評価 d 患者の主観的な症状や訴え e 患者の痛みスケールの得点 解答 e 105歯C-26 歯並びを気にして来院した患者に 「いつから今の歯並びに気付きましたか」と尋ねた。 この質問で聴取しているのはどれか。1つ選べ。 a 主訴 b 現病歴 c 生活歴 d 既往歴 e 社会歴 解答 b 106医F-20 45 歳の女性。職場の健康診断で胸部エックス線写真の異常陰影を指摘され、精 査のために入院した。入院当日に、個室となっている面談室において、担当の研修 医が病歴聴取を行うこととなった。その際の会話を示す。 研修医「これまでに大きなご病気をされたことがありますか」 患者「特にありません」 研修医「それでは、ご家族の健康状態はいかがですか」 患者「母は元気ですが、父は…父は、胃癌で6か月前に亡くなって…」 研修医「わかりました。それでは、ご兄弟についてはいかがですか」 患者「…はい。健在です。病気のことは特に聞いていません」 会話の間、この研修医は緊張気味で、メモを注視しており、早口で話した。 研修医の言動で問題があるのはどれか。 a 専門用語を使っている。 b 質問が順序立っていない。 c 評価的態度をとっている。 d 患者の感情面に対応していない。 e 患者のプライバシーを守っていない。 解答 d ![]() 解 答 e 106医F-14 インフォームドコンセントについて正しいのはどれか。 a 3歳児から取得できる。 b 医師による病状説明を指す。 c 一度同意すると撤回できない。 d セカンドオピニオンと同義である。 e 目的は患者の人権を尊重することである。 解答 e 105歯A-128 不正咬合の診断過程を図に示す。 医療面接 ↓ 診察 ↓ ( ) ↓ 分析 ↓ 評価 ↓ 問題点リストの作成 ( )の過程で行われるのはどれか。2つ選べ。 a 成長予測 b 印象採得 c 現病歴の聴取 d 治療計画の立案 e 頭部エックス線規格撮影 解答 be 105歯C-45 根拠に基づいた医療.EBM.について正しいのはどれか。2つ選べ。 a 医療費の削減を目的に行う。 b 動物実験の結果を根拠とする。 c 得られた情報は批判的に吟味する。 d 得られた根拠は患者に説明せずに用いてよい。 e 患者への適用にあたり歯科医師の技能を考慮する。 解答 ce
スポンサーリンク |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|
答えいくつか間違ってないでしょうか。手元に105歯C-10しか今無いのですが、答えはEです。他の問題もウムム?そうなの?と思う問題があります。