プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
昨日のドクターGで話題になったanemiaに関する医師国試問題。
これを聞いただけで分かってしまう方も多いかもしれません。 105医D43 ![]() ![]() 解答:MOREへ スポンサーリンク 105医D43 ![]() ![]() 1歳7ヶ月の乳幼児 眼球結膜の黄染 肝脾腫 血液データ:Hb低下、ハプトグロビン基準値以下 から、溶血性貧血が疑われる。 さらにギムザ染色像で、 矢印の如く球状赤血球が多数見られる。 クームス試験の結果は占めされれいないが、病歴から 遺伝性球状赤血球症の診断。 本疾患では、ヒトパルボウイルスB19感染などによる無形成発作(aplastic crisis)をおこすことがあることから、 正解: c 昨日のドクターG での症例は、 57歳の女性。 易疲労感 手指関節痛 前腕部の皮疹 頚部リンパ節腫脹 既往歴;胆石、肝機能異常 ということで、baseに遺伝性球状赤血球症があり、 ヒトパルボウイルスB19による成人型リンゴ病を起こし、 関節痛や前腕部の皮疹を生じたというstoryでした。 詳細は、下記のNHK HPで http://www4.nhk.or.jp/doctorg/194/ 遺伝性球状赤血球症 http://www.shouman.jp/details/9_8_11.html 疫学 球状赤血球症は本邦で最も頻度の高い遺伝性溶血性貧血の一つで、その約70%を占める。 5~10万人に1人の頻度である。 常染色体優性遺伝形式をとるが常染色体劣性遺伝や孤発例も存在する。 遺伝性楕円赤血球症は赤血球膜異常症の約10%程度を占め、 基本的に常染色体優性遺伝形式をとり貧血は比較的軽症が多い。 原因 赤血球膜蛋白(α・βスペクトリン、Ankyrin、Band3,Protein4.2 など)をコードする遺伝子の異常による。 このため赤血球の変形能が低下し、脾臓で破壊・貪食され血管外溶血を起こす。 口唇赤血球症では、赤血球膜の1価陽イオン(Na/K)輸送異常により赤血球水分量が変化するため、 末梢血塗抹標本で赤血球中央部に口唇状のスリットを認める。 症状 赤血球破壊による貧血・黄疸と脾腫が主症状であるが、 小児期に重度の貧血・黄疸で診断される重症例や成人期まで診断されない軽症例など、 症状の出現時期や程度に個人差が大きい。 また、溶血によるビリルビン産生が長期間持続するため胆石症(ビリルビン結石)を合併しやすい。 感染などを契機に溶血発作(hemolytic crisis)や ヒトパルボウイルスB19感染などによる無形成発作(aplastic crisis)をおこすことがある。 治療 貧血が重症の場合に、脾臓摘出術が唯一の治療法である。 脾臓摘出術と同時に胆嚢摘出術を施行することが多い。 遺伝性口唇赤血球症では脾臓摘出後に血栓塞栓症の合併例が報告されており慎重な判断が必要である。 乳幼児期に脾臓摘出術を施行した場合、 肺炎球菌などの莢膜をもつ細菌による重篤な感染症を引き起こすリスクが高いため、 学齢期までは手術を控えた方が安全とされる。 術前に肺炎球菌やインフルエンザ菌B型のワクチン接種を行う。 代償性赤血球造血が亢進している場合は、葉酸を投与することが望ましい。 予後 合併症が認められない場合は予後良好な疾患である。 また、脾臓摘出後も一般的には予後良好である。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|