プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
新卒合格率100%は4校、2016年医師国試
近畿大が躍進、九州大が9割切る 2016年3月18日 (金) (m3.comから引用) 一応、今回の医師国試結果も掲載しておきます。 3月18日に厚生労働省が発表した第110回医師国家試験の学校別合格者状況で、 新卒者では順天堂大学、東京慈恵会医科大学、和歌山県立医科大学、近畿大学の4校が100%となった。 近畿大学は前回88.3%で、11.7ポイント上昇した(全体の結果は『合格率91.5%、過去10年で最高』を参照)。 近年の医師国試で注目されるのは、2008年度以降の医学部定員増に伴う受験者数や合格率などへの影響だ。 6年間で卒業した新卒受験者の入学年度に当たる2010年度の医学部定員は全体で8846人で、前年から360人増加。 2009年度以前の入学者も一部含むものの、 今回の国試の新卒受験者数は8660人で、2010年度入学定員に対する割合で見ると97.9%(前回97.22%)だった。 9割に満たない大学は14校で、例えば、近畿大学の2010年度医学部定員は105人で、 今回の試験の出願者数は109人だったのに対し、受験者数は85人に留まった。 新卒合格率が9割を切ったのは前年から1校増の6校で、 高い順に関西医科大学、北里大学、愛媛大学、九州大学、岩手医科大学、久留米大学。 九州大学は前回の94.6%から87.6%に大幅に下げた。 久留米大学は前回の81.4%から85.5%に改善したものの、最下位は変わらなかった。 前年度に新卒合格率100%だった 慶応義塾大学、浜松医科大学、千葉大学、金沢大学、帝京大学、鳥取大学の6校はいずれも合格率が下がった。 鳥取大学は91.5%で、80校中最も合格率のポイントが低下した。 一方、山口大学は、前年の86.3%から96.6%に10ポイント以上上昇した。 山口大学の入学定員に対する受験者数の割合は100%を超えており、受験者数は絞っていないとみられる。 設置者別の新卒合格率は、公立97.0%、国立94.4%、私立94.2%。 既卒の合格率は全体で60.1%で、設置主体別で見ると相違があり、 私立64.7%、公立64.1%だったが、国立は57.1%に留まった。 表1 第110回医師国家試験の新卒の合格者数一覧 (医学部を持つ大学・医科大学、計80校分を集計。 新卒の受験者数に対する合格者の割合が多い順にランキングを作成。 同数の場合は、「合格者数」が多い順に掲載) ![]()
スポンサーリンク |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|