スポンサーリンク DVT (110A1) - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
13位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
DVTについて

110回医師国試から
歯科国試にも出る可能性あり。

医師国家試験過去問データベース から引用

110A1

110A-1.png

解答:MOREへ



スポンサーリンク


解答


110A-1

110A-1.png


正解: c (正答率:86%)
theme: 深部静脈血栓〈DVT〉のリスクファクター

comments:
a・b・d これらの状況では特に下肢から心臓へもどる血流が鬱滞しやすい。
     それにより血栓をきたしやすくなる。

c 誤り。う歯治療と深部静脈血栓〈DVT〉に直接の関係はない。

e 担癌状態(すなわち癌が体内に存在する状態)では凝固能が亢進することがある。その場合、DVTが発生しやすい。


13849e464653c8ec.jpg


深部静脈血栓症(DVT)、肺塞栓(PE)の危険因子としては、
上図のような疾患、病態が知られています。若干解説を加えたいと思います。


1) 脱水・多血症:

ヘマトクリットの上昇は血液粘度を上昇させ、易血栓状態となります。
裏をかえせば、十分な水分の補給は、血栓阻止的に作用します。


2) 肥満:

以前より指摘されている危険因子ですが、さてその理由はと言いますと、答えに窮してしまいます。肥満の方は(しばしば中性脂肪や血中インスリン濃度が高く)、線溶阻止因子PAIが上昇するため、線溶抑制状態になっているからかも知れません。 


3) 妊娠・出産(特に帝王切開出産):

2つの理由があります。一つは、胎児の存在により物理的に下大静脈や腸骨静脈が圧迫されますので、静脈の血流が悪化します。もう一つは、妊娠経過により止血因子(vWF、フィブリノゲンその他)が上昇し凝固活性化状態となります。妊娠経過とともに凝固活性化マーカーTATが上昇する現象が知られています。


4) 経口避妊薬:

血栓症の原因として良く知られていますが、その原因は不明な点も多いようです。
凝固阻止因子プロテインSが低下するという報告もあります。


5) 下肢骨折・外傷:

ベット上安静により下肢の筋肉ポンプが働かなくなります。


6) 手術後(特に骨盤内臓・整形外科領域):



7) 下肢麻痺、長期臥床、ロングフライト:

同じく、筋肉ポンプが働かなくなる状態です。


8) 悪性腫瘍の存在:

がん細胞中の組織因子の発現により凝固活性化状態になります。
換言すれば、DVTの患者様を拝見しましたら、癌が隠れていないか留意が必要です。
なお、担癌患者様で、遊走性静脈炎を合併することがあり、Trousseau症候群として知られています。


9) 心不全、ネフローゼ症候群:

心不全では下肢静脈流が低下します。
また、心不全の原因によっては、それが凝固活性化状態の原因になっている可能性があります
(拡張型心筋症、心室壁運動低下を伴った陳旧性心筋梗塞など)。
ネフローゼ症候群では血中アンチトロンビンが低下して、凝固活性化状態になるという考え方があります。


10) 深部静脈血栓症や肺塞栓症の既往:

これは経験的に断言できます。
極めて強い危険因子だと思います。


11) 血栓性素因


http://www.3nai.jp/weblog/entry/29522.html から

関連記事
2016/03/25 21:51 血液・凝固系 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: