プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
あるブログ:http://www.shugomatsuoka.com/archives/2076で
他の医療系国家試験に近年出題された歯科・口腔外科の問題がup されていたので、紹介しておきます。 ![]() http://lakeforestpediatricdentistry.com/ まずは、小児歯科(歯の解剖、成長・発育)関係の問題。 108回医師国家試験から、乳歯について基本的なことが聞かれている設問である。 1)医師国家試験:108G15 乳歯について正しいのはどれか a 32本である。 b 臼歯から生え始める。 c 5〜6歳で生え終わる。 d 生後6ヶ月〜8ヶ月から生え始める。 e 10歳ころから永久歯に生え変わり始める。 これと似たような問題で、第102回看護師国家試験の必修問題から乳歯の本数が出題されている。 2) 第102回看護師国家試験:午前7 乳歯がすべて生えそろったときの本数はどれか。 1. 16本 2. 20本 3. 24本 4. 28本 歯の萌出に関連して、109回医師国家試験でも出題がある。 3)医師国家試験:109C4 6歳児の所見として正常なのはどれか。 a 身長90cm b 大泉門開存 c 永久歯萌出 d 胸椎骨棘形成 e 大腿骨骨端線閉鎖 また、定型発達の問題で、同試験では、以下のような問題が出題されている。 4)医師国家試験:109E32 標準的な1歳6ヶ月児の成長・発達の所見で正しいのはどれか。2つ選べ。 a 生歯が12本 b 頭囲が胸囲より大 c 体重が出生時の6倍 d 身長が出生時の2倍 e パラシュート反射の存在 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)医師国家試験:108G15 乳歯について正しいのはどれか a 32本である。 b 臼歯から生え始める。 c 5〜6歳で生え終わる。 d 生後6ヶ月〜8ヶ月から生え始める。 e 10歳ころから永久歯に生え変わり始める。 乳歯は生後8ヶ月頃から生え始め、3歳で乳歯列が完成する。 合計で20本であり、萌出順序はA-B-D-C-Eであるから、臼歯よりも前歯が先行する。 ちなみに永久歯に生え変わり始めるのは6歳頃である。 よって正答はdである。 2) 第102回看護師国家試験:午前7 乳歯がすべて生えそろったときの本数はどれか。 1. 16本 2. 20本 3. 24本 4. 28本 乳歯は20本であり、それ以上でも以下でもなく、解説のしようがない。 3)医師国家試験:109C4 6歳児の所見として正常なのはどれか。 a 身長90cm b 大泉門開存 c 永久歯萌出 d 胸椎骨棘形成 e 大腿骨骨端線閉鎖 答えは火を見るより明らかで、6歳と言えば永久歯萌出開始である。 第一大臼歯は「6歳臼歯」とも呼ばれる。 下顎では中切歯の方が先行することが多い。 4)医師国家試験:109E32 標準的な1歳6ヶ月児の成長・発達の所見で正しいのはどれか。2つ選べ。 a 生歯が12本 b 頭囲が胸囲より大 c 体重が出生時の6倍 d 身長が出生時の2倍 e パラシュート反射の存在 「生歯」という単語は歯科医師国家試験では聞き慣れないが、たぶん「生えた歯」を略しているんだと思う。 答えはaとeとなっているが、1歳6ヶ月って16歯萌出だと思ってたんだけど12歯でよいのだろうか。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|