スポンサーリンク ウィルス感染 基礎 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
16位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
微生物学実践問題 第2章 ウィルス学 2、3 から

ウィルスの基本的問題。

virus#
https://crmbusiness.wordpress.com/


問1
以下のウィルス複製サイクルで正しい順番はどれか?

A) 吸着、侵入、複製、集合、離脱、脱殻
B) 吸着、侵入、複製、集合、脱殻、離脱
C) 吸着、侵入、脱殻、複製、集合、離脱
D) 吸着、脱殻、侵入、複製、集合、離脱
E) 脱殻、吸着、侵入、複製、集合、離脱


問2
ウィルス感染に対する初期免疫応答を増強する新しい免疫調節薬が開発された。
この新規薬物が標的とする最も初期の免疫応答は以下のうちのどれか。

A) ナチュラルキラー細胞(NK細胞)の活性化
B) ウィルス特異的なナイーブB細胞の活性化
C) ウィルス特異的なナイーブT細胞の活性化
D) 樹状細胞による抗原提示
E) 抗ウィルス細胞障害性T細胞によるインターフェロン- γ産生




解答、解説はMOREをクリック

スポンサーリンク


 解説と解答


問1

ウィルス複製サイクルを図示する。

virus複製

http://molv.org/yamaoka.html

この図から明らかなように、

C) 吸着、侵入、脱殻、複製、集合、離脱  の順

正解:C



問2

自然免疫応答の一環としてNK細胞はウィルスは感染に対する最も初期の生体防衛反応の一つとして働く。
ウィルスが細胞に感染すると、多くの場合MHCクラスⅠ分子発現を抑制。
MHCを失ったウィルス感染細胞は、NK細胞に非自己と認識され破壊される。

よって、正解はA) NK細胞

A以外の選択肢には獲得免疫に関与する細胞が列挙されている。
これらの細胞は、宿主防衛に機能するまでに、数日かけて活性化される。

以上、微生物学実践問題 p48から抜粋、改編。

Yoshimura-Nature-Immunology-13_2_17-Fig_1.jpg

http://first.lifesciencedb.jp/archives/6478



胸腺で分化成熟し抗原と一度も遭遇したことのない未熟なT細胞ナイーブT細胞)は、

リンパ節内で抗原を提示した樹状細胞と遭遇することにより活性化される。
T細胞は活性化される細胞外環境(どのようなサイトカインが存在するかなど)により
様々な機能を持ったT細胞の亜群へと分化していくことになる。

また一度活性化されたT細胞(エフェクターT細胞)は、病巣局所において亜群特有の機能を発揮する。

一方で、病原体などの抗原が排除された後には、
セントラルメモリーT細胞(TCM)やエフェクターメモリーT細胞(TEM)となり、
リンパ節や非リンパ組織に存在し、再度同一の病原体の攻撃に備えて存在している。

nai-bu T cell
http://jbpo.or.jp/med/ivig/immunology/im05/01.php


関連記事
2015/05/30 21:48 感染症・微生物学 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: