プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
免疫特集5:アレルギー、サイトカイン
![]() http://www.yscbrp.com/treatment/cytokine/ 医師国家試験過去問データベース から 12)107医G14 ![]() 13)106医B3 ![]() 14) 106医B22 ![]() 15) 105医G38 ![]() 解答:MOREへ 免疫関係のテキスト 共にアマゾンで上位にランクしていますが、コメントからは ”好きになる免疫学” の方がよさそうです。 スポンサーリンク 12)107医G14 ![]() 正解 e theme: Ⅳ型アレルギー comments: a~d I型アレルギーに分類される。 e 正しい。IV型アレルギーに分類される。 13)106医B3 ![]() 正解 b theme: 即時型食物アレルギー comments: a 疑わしい食物を与えない状況で発作が起こらない、ということを示す。が、確定診断には至らない。 b 正しい。食物負荷試験は発作を誘発しうるため危険な検査ではある。 が、本問は危険かどうかについての判断は問うておらず、あくまで「診断で最も有用なの」を選ぶように指示されているため正解となる。 c 特異的IgE検査は陽性率が低いことが問題。確実性においてはbの方が勝る。 d リンパ球刺激試験はIV型アレルギーの検査である(即時型はI型)。 e 一種の負荷試験であり、bに類似するも、確実性においてはbの方が勝る。 ※食物負荷試験は危険を伴う検査であり、選びきれずcやeに逃げた受験生が多かったようだ。 が、国家試験においては設問文がすべて。 言い方は悪いかもしれないが、少なくともこの問題は「患者を失ってもよいので、 とにかくアレルギーを確実に診断できるものを選べ。」と言っているに等しい。 そういった意味で、倫理的に良問とは言いがたい。 14) 106医B22 ![]() 正解 d theme: サイトカイン comments: 103E25とほぼ同一問題。 a IL-1は発熱に関与する。 b IL-2は細胞傷害性T細胞〈Tc〉やNK細胞の活性化に関与する。 c IL-3は造血幹細胞から各種細胞への分化に関与する。 d 正しい。IL-4はB細胞に作用し、IgE産生に関与する。 e IL-5は好酸球の分化・増殖に関与する。 15) 105医G38 ![]() 正解:a,c,d theme: 血球・サイトカイン comments: a 正しい。G-CSFは多能性幹細胞から顆粒球を増加させるように誘導する。 ゆえに好中球を増やす方向に働く。 b インターフェロンαは抗ウイルス作用や細胞増殖抑制作用をもつ。 c 正しい。IL-2は細胞傷害性T細胞〈Tc〉のほか、NK細胞の活性化を担う。 d 正しい。エリスロポエチン〈EPO〉は多能性幹細胞から赤血球を産生させる方向へ誘導する。 e 血小板はトロンボポエチン〈TPO〉により産生が誘導される。 以下、http://www.i-madoka.com/cytokine.html から
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|