スポンサーリンク エンドトキシン 再度確認! - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
9位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
過去の国試問題からの改作。

nri1463-i1.jpg
http://www.nature.com/nri/journal/v4/n10/full/nri1463.html


内毒素について正しいのはどれか。すべて選べ。

a グラム陽性菌の菌体成分である。
b リポ多糖類である。
c 捕体を活性化する。
d シュワルツマン反応を引き起こす。
e Weil-Felix反応を引き起こす。
f 骨吸収を引き起こす。


解答:MOREへ


スポンサーリンク


解答



内毒素について正しいのはどれか。すべて選べ。

× a グラム陽性菌の菌体成分である。
グラム陰性菌の菌体成分

○ b リポ多糖類である。

○ c 捕体を活性化する。

○ d シュワルツマン反応を引き起こす。

× e Weil-Felix反応を引き起こす。
リケッチア感染症に対して行われるスクリーニング検査である。
リケッチア感染症の種類には、発疹チフスや日本紅斑熱、つつが虫病などがあり、リケッチア感染症患者の血清は、
疾患に応じてプロテウス属のOX-19株、OX-2株、OX-K株に対して凝集素を持つ。
その性質を生かし、凝集反応の有無によって診断する検査である。
エンドトキシンとは関係ない。

○ f 骨吸収を引き起こす。


正解 b c d f


以下はWikipediaから

内毒素とは、グラム陰性菌の細胞壁の成分であり積極的には分泌されない毒素を指す。

グラム陰性菌の細胞壁の外膜に存在しており、物質的にはリポ多糖である。
毒素の活性本体はその中のリピドA構造であり、耐熱性があり、抗原性はほとんどない。

菌体の破壊によって遊離される。

菌の種類によらず生物学的活性はほとんど同じである。

マクロファージなどの細胞表面のToll様受容体(TLR)-4に結合して細胞を活性化する。
その結果、サイトカインが産生され多くの生物活性が発現する。

敗血症性ショックをおこす

破骨細胞を活性化し骨吸収を促進する。

シュワルツマン反応を引き起こす

検出法としてカブトガニの血球抽出液を用いるリムルステストが用いられている。
但し、リムルステストは真菌の細胞壁成分であるβ-グルカンでも陽性を示す
そこでエンドトキシン特異的方法が開発され、敗血症の補助的診断法として用いられている。

ある種のβ-ラクタム系抗生物質の投与によりグラム陰性菌が破壊されると、
生体に内毒素が放出されることによりエンドトキシンショックを引き起こすことがある
(抗生物質誘導性エンドトキシンショック)。




”新エンドトキシンの話” というサイトにも詳細に書いてありますので参考に!!
http://www.asahi-net.or.jp/~CP6K-IND/biology.html




感染症に関しては、以下の記事で復習を!

微生物学 MCQ集1(消毒・滅菌)

微生物学 MCQ集2(細菌各論1)

微生物学 MCQ集4 (ウィルス学)

微生物学 MCQ集3 (細菌各論2)

微生物学 MCQ集5 (感染症全般)



関連記事
2016/04/15 00:46 微生物:歯科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: