プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
節足動物媒介感染症についての問題
過去の国試問題改変 ![]() http://www.travelweekly.com/Caribbean-Travel/Tourism-vector-Mosquitos-and-travelers-spread-viral-infection 1)蚊が媒介する感染症はどれか。すべて選べ。 a Q熱 b ツツガ虫病 c マラリア d デング熱 e リーシュマニア病 2)ダニが媒介するのはどれか。すべて選べ。 a 黄熱 b ペスト c 回帰熱 d ウェストナイル熱 e シャーガス病 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)蚊が媒介する感染症はどれか。すべて選べ。 a Q熱:リケッチア、マダニ類 b ツツガ虫病:リケッチア、 c マラリア:マラリア原虫、ハマダラ蚊 d デング熱:デングウィルス、ネッタイシマカ、ヒトスジシマカ e リーシュマニア病:トリパソノーマ(原虫)、サシチョウバエ 正解 cd 2)ダニが媒介するのはどれか。すべて選べ。 a 黄熱:黄熱ウィルス、ネッタイシマカ b ペスト:ペスト菌、ノミ類 c 回帰熱:ボレリア、マダニ;シラミ d ウェストナイル熱:ウェストナイルウィルス、コガタアカイエカ e シャーガス病:Trypanosoma cruzi (原虫)、サシガメ 正解 c 節足動物(昆虫やダニ類)媒介性感染症の代表例 ![]() http://eco.chunichi.co.jp/column/column11/2014/09/post-42.html リーシュマニア病(Wikipedia) トリパノソーマ科の原虫リーシュマニアの感染を原因とする人獣共通感染症の総称サシチョウバエ類によって媒介される。 原虫の種によって症状にかなりの差があり、 ヒトでは主に内臓リーシュマニア症(カラアザール・黒熱病・ダムダム熱) と皮膚リーシュマニア症(東洋瘤腫・エスプンディア・チクレロ潰瘍)とに分類される。 WHOの試算によれば、88か国1200万人がリーシュマニアに感染しており、 リーシュマニア症は緊急に対策を要する6つの感染症の1つとされている。犬の媒介性疾患としても注目されている。 サシチョウバエ類 ![]() http://www.medicinenet.com/leishmaniasis/page2.htm シャーガス病 (コトバンク から) 原虫クルーズトリパノソーマTrypanosoma cruzi による人獣共通感染症。 中南米に生息するカメムシの仲間・サシガメが人や動物の血を吸う際、原虫が体内に入り込むことで発症する。 アメリカトリパノソーマ病とも呼ばれる。 感染すると、10~20年の潜伏期間の後、重い心疾患や消化器疾患を発症することがある。 妊婦の場合は、流産や死産、慢性新生児疾患を引き起こす可能性もある。 日本国内には原虫を媒介するサシガメは生息していないが、 2013年8月、中南米出身の40代の男性が献血した血液の検査で、国内で初めてシャーガス病の抗体陽性が確認された。 サシガメ ![]() http://woman.mynavi.jp/article/141121-126/ Trypanosoma cruzi ![]() https://www.lookfordiagnosis.com/mesh_info.php?term=trypanosoma+cruzi&lang=3 参考: アフリカ睡眠病 ツェツェバエが媒介する寄生性原虫アフリカトリパノソーマによって引き起こされる人獣共通感染症。 病状が進行すると睡眠周期が乱れ朦朧とした状態になり、さらには昏睡して死に至る疾患であり、 これが名前の由来となっている。 アフリカのサハラ以南36か国6千万人の居住する領域における風土病で、感染者は5万人から7万人と推計。 催眠病、眠り病、アフリカトリパノソーマ症とも呼ばれる。 関連記事: クラミジア、リケッチア、原虫、真菌などダニ媒介感染症ウィルス性疾患(歯科国試)心臓内の物体X有名な寄生虫 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|