プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
糖代謝に関する問題を 医師国試予備試験から集めました。
(医師国家試験予備試験 Medpass) 1)グルコースの構造異性体はどれか。医師国試予備試験 H22-4 a リボース b マンノース c ガラクトース d フルクトース e ソルビトール 2)空腹時の代謝で正しいのはどれか。医師国試予備試験 H22-6 a 赤血球におけるクエン酸回路の亢進 b 肝臓におけるコレステロール合成の亢進 c 脂肪組織における脂肪酸からのケトン体の形成 d 筋肉におけるグリコーゲン分解による血糖維持 e 筋肉組織における蛋白質分解によるアミノ酸生成 3)ケトン体はどれか。3つ選べ。医師国試予備試験 H21-2 a アセトン b アセト酢酸 c アセチルCoA d ケトグルタル酸 e βヒドロキシ酪酸 4)図は解糖系の概念図の一部である。調節酵素はどれか。2つ選べ。医師国試予備試験 H20-4 ![]() 5)エネルギー源としてグルコースしか利用できないのはどれか。医師国試予備試験 H20-5 a 脳 b 心 臓 c 肝 臓 d 筋 肉 e 赤血球 6)二糖について正しいのはどれか。医師国試予備試験 H18-7 a スクロースは2分子のD-グルコースで構成される b ラクトースにはD-グルコース分子はない。 c マルトースはD-グルコースとD-フルクトースが結合した構造をもつ。 d スクロースはショ糖の異性体である。 e 乳糖にはD-ガラクトースが含まれる。 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)グルコースの構造異性体はどれか。医師国試予備試験 H22-4 a リボース b マンノース c ガラクトース d フルクトース e ソルビトール 【解答】 d 【解説】 グルコース ―― フルクトースは構造異性体(Constitutional isomers) グルコース ―― ガラクトースは立体異性体(stereoisomers) 単糖:グルコース、ガラクトース、フルクトース 二糖:グルコース + フルクトース → スクロース グルコース + ガラクトース → ラクトース グルコース + グルコース → マルトース ガラクトース + フルクトース → ラクツロース 2)空腹時の代謝で正しいのはどれか。医師国試予備試験 H22-6 a 赤血球におけるクエン酸回路の亢進 b 肝臓におけるコレステロール合成の亢進 c 脂肪組織における脂肪酸からのケトン体の形成 d 筋肉におけるグリコーゲン分解による血糖維持 e 筋肉組織における蛋白質分解によるアミノ酸生成 【解答】 a 【解説】 空腹時では低血糖状態となるため、クエン酸回路の亢進は起こらない。 また、アセチルCoAの生産量も減少するためコレステロール合成は阻害される。 ケトン体は脂肪組織から遊離された脂肪酸が肝臓へ運ばれ、生成される。肝臓でβ酸化が促進されるため、ケトン体の生成は亢進される。 筋肉におけるグリコーゲン分解からは血糖維持作用はない。 タンパク質分解から生じるアミノ酸の一部は糖新生経路にのりグルコースへと変換されうる。 3)ケトン体はどれか。3つ選べ。医師国試予備試験 H21-2 a アセトン b アセト酢酸 c アセチルCoA d ケトグルタル酸 e βヒドロキシ酪酸 【解答】 a,b,e 【解説】 ケトン体:アセト酢酸、3-ヒドロキシ酪酸、アセトン ![]() http://myhome-syutoku.com/diet/archives/253 4)図は解糖系の概念図の一部である。調節酵素はどれか。2つ選べ。医師国試予備試験 H20-4 ![]() 【解答】 a,c 【解説】 上図は順に解糖系のグルコース→グルコース-6-リン酸→フルクトース-6-リン酸→フルクトース-1,6-ビスリン酸 →ジヒドロキシアセトンリン酸とグリセルアルデヒド-3-リン酸→1,3-ビスホスホグリセリン酸までの流れである。 解糖系の調節酵素はヘキソキナーゼ(グルコキナーゼ)、ホスホフルクトキナーゼ、ピルビン酸キナーゼの3つである。 解糖系の序盤ではリン酸が付加される反応が調節酵素によるものである。 ![]() https://ja.wikipedia.org/wiki/解糖系 5)エネルギー源としてグルコースしか利用できないのはどれか。医師国試予備試験 H20-5 a 脳 b 心 臓 c 肝 臓 d 筋 肉 e 赤血球 【解答】 e 【解説】 成熟赤血球ではミトコンドリアを持たないため、嫌気的代謝しか行われない。 6)二糖について正しいのはどれか。医師国試予備試験 H18-7 a スクロースは2分子のD-グルコースで構成される b ラクトースにはD-グルコース分子はない。 c マルトースはD-グルコースとD-フルクトースが結合した構造をもつ。 d スクロースはショ糖の異性体である。 e 乳糖にはD-ガラクトースが含まれる。 【解答】 e 【解説】 スクロース=グルコース+フルクトース ラクトース=グルコース+ガラクトース マルトース=グルコース+グルコース スクロース=ショ糖 ラクトース=乳糖 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|