スポンサーリンク 歯の形態 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
歯の形態に関する問題

医科の私には難しすぎてようわからんです。
でも、歯科医にとっては病態を語る上で大事なことのようです。

歯科大生は、低学年でスケッチを行ってきたとは思いますが、
この分野に苦手な方も多いのではないか?と!


1a8bd2caca685fe39c61c7d767013f74.jpg 
http://blog.goo.ne.jp/odotc812117/e/11dfe179ddd1e29164ec54091385a11e



問題

下顎大臼歯にみられるのはどれか。104C64改編

a 斜走隆線
b カラベリー結節
c ドリオピテクス型
d プロトスタイリッド
e 介在結節



解答:MOREへ





スポンサーリンク


解答


下顎大臼歯にみられるのはどれか。104C64改編

a 斜走隆線
b カラベリー結節
c ドリオピテクス型
d プロトスタイリッド
e 介在結節


正解:cd




× a 斜走隆線

上顎の大臼歯の咬合面に存在する頬側遠心から舌側近心に斜めにまたがる大きな隆線

t02200215_0800078310865661372.jpg 
http://ameblo.jp/aoshi-man/entry-10710413123.html

そしてこの斜走隆線がある事により下顎を後方向に押し込まないようストッパーの役割をしています。更にこの斜送隆線は機能的にも大きな意味を持っています。
下顎運動は回転と滑走があることをいつもお伝えしていますが、作業側は回転し平衡則は滑走します。

即ち、作業側は頬側に回転し、平衡則は斜めに舌側に向かいます。
斜走隆線がこの運動を誘導するのです。

この様な理由で斜送隆線は大変大切な隆線ですが、この部をインレーを形成する際、
予防拡大と称し削除し、形態を無意識に変えてしまう事は大変問題です。


× b カラベリー結節

歯の形態異常、異常結節の一つ。
上顎大臼歯及び上顎乳臼歯の近心舌側面に出現する過剰結節のこと。
上顎第二乳臼歯、第一大臼歯に好発する。


Carabelli.jpg
Wikipediaから


○ c ドリオピテクス型

ヒトおよび類人猿の下顎大臼歯において,後外方の咬頭 (表面の突出部) をはさんだ両側の溝と,
内方の溝によってY字の形がつくられているものをさす

ドリオピテクスという化石霊長類にみられたことから,W.グレゴリーによって 1928年に名づけられた。
(コトバンク から)


119009353404316316354.jpg 
http://tribosphenic.blogspot.jp/2008/04/blog-post_07.html


○ d プロトスタイリッド

下顎大臼歯の近心頬面に出現する結節。

20140114_645352.jpg 
http://tokyo-microscope.jp/?eid=309


× e 介在結節

上顎第一小臼歯、上顎第一大臼歯の近心辺縁隆線上にみられる小結節

20140114_645349.jpg 
http://tokyo-microscope.jp/?eid=309



参考記事:

口腔・頭部・顔面 解剖 特集1

口腔・頭部・顔面 解剖 特集2


関連記事
2016/04/16 12:33 解剖:歯科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: