プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
細菌における運動性の有無?
![]() http://www.honmaru-dental.jp/oteire.html 109歯C48 運動性を有するのはどれか。2つ選べ。 A Tannerella forsythia B Actinomyces viscosus C Campylobacter rectus D Treponema denticola E Fusobacterium nucleatum 解答:MOREへ スポンサーリンク 109歯C48 運動性を有するのはどれか。2つ選べ。 A Tannerella forsythia B Actinomyces viscosus C Campylobacter rectus D Treponema denticola E Fusobacterium nucleatum 正解 CD 鞭毛があるか、ないか? という問題。 かなりマニアックなような気がする。 多くの菌が鞭毛 flagellaを持つが、球菌にはない。 バチルス、コリネバクテリウム属にもないようである。 (下図) ![]() http://www.tutorvista.com/content/biology/biology-iii/kingdoms-living-world/bacteria.php A Tannerella forsythia 歯周病原性細菌として有名なP. gingivalisと同様に、T. forsythiaも酸素存在下では生育できない偏性嫌気性細菌。 下図から見ると明らかな鞭毛ないようである。 ![]() http://www.tmd.ac.jp/grad/bac/TF.html B Actinomyces viscosus 口腔内常在菌。 これも、鞭毛がないようである。 ![]() http://www.denniskunkel.com/DK/Bacteria/26583B.html C Campylobacter rectus Campylobacter属 菌体は、長さ0.5 - 5µm、幅0.2 - 0.8µm程度の桿状であるが、全体がらせん状に1 - 2回ねじれたらせん菌であり、 顕微鏡下ではS字状、またはカモメ状(seagull)に観察される。 芽胞を形成せず、 菌体の一端または両端に一本の極鞭毛を持ち、運動性がある。 微好気性または嫌気性で、酸素濃度 3 - 15% 及び 30 - 37℃の条件で増殖する。 菌種によっては二酸化炭素や水素ガスを発育に必要とするものがあるが、至適条件は菌株により異なる。 乾燥には弱い。 (Wikipedia) D Treponema denticola ・スピロヘータの一種で、歯周病原細菌の一つ。 ・免疫応答抑制作用を有する。 ・歯周病原性因子としてはタンパク質分解酵素であるデンティリシンがある。 (Oral Studio) トレポネーマ属 細胞壁が薄くて比較的柔軟であり、 鞭毛の働きによって、菌体をくねらせたりコルク抜きのように回転しながら活発に運動する。 E Fusobacterium nucleatum バクテロイデス属と似た嫌気性のグラム陰性菌である。 歯周病やレミエール症候群、局所的な皮膚潰瘍等の人間の病気に関わっている。 また、この菌が大腸癌の細胞で繁殖していることが発見され、 また潰瘍性大腸炎ともしばしば関連付けられているが、 この菌が実際にこれらの病気の発症と関わっているのか、 あるいは単にこれらの病気が作る環境で繁殖するだけなのかは分かっていない。 鞭毛の有無はunclear . |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|