プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
栄養障害、ビタミン欠乏関係の問題
![]() http://www.naturalhealthadvisory.com/daily/natural-health-101/the-abcs-of-vitamin-deficiency-symptoms-you-can-treat-yourself/ 医師国家試験過去問データベース から 1)107B16 ![]() 2)105G8 ![]() 3)109G32 ![]() 4)106B36 ![]() 5)106G21 ![]() 6)105B32 ![]() 正解:MOREへ スポンサーリンク 1)107B16 ![]() 正解 a theme: 栄養障害 comments: a 誤り。 ビタミンA欠乏によって夜盲症をみる。 「盲」と「尿」との混同を狙ったのかもしれないが、センスのない作問である。 b ビタミンB1欠乏によってWernicke脳症や脚気をみる。 c ビタミンB12欠乏によって巨赤芽球性貧血や亜急性脊髄連合変性症をみる。 d カルシウム欠乏によって骨粗鬆症や骨軟化症をみる e 亜鉛の欠乏によって味覚障害や貧血をみる。 ![]() http://oikomarenaika.seesaa.net/article/396898351.html 参考サイト ビタミン欠乏症とその覚え方 2)105G8 ![]() 正解 c theme: 栄養素の欠乏 comments: a マグネシウム欠乏ではテタニーをみる。味覚障害は鉄欠乏や亜鉛欠乏でみる。 b ペラグラはビタミンB3(ナイアシン・ニコチン酸)欠乏でみる。 c 正しい。ビタミンC欠乏により壊血病をみる。 d カルシウム欠乏では骨粗鬆症や骨軟化症をみる。 貧血は鉄欠乏やビタミンB12欠乏でみる。 e 亜鉛欠乏では味覚障害をみる。 夜盲はビタミンA欠乏でみる。 3)109G32 ![]() 正解 c,e theme: ビタミンB12代謝 comments: a 主に回腸末端で吸収される。 b 必要量は1日2μgであり、単位が異なる。 c 正しい。ビタミンB12族の総称がコバラミンである。 d 内因子と結合する。 e 正しい。 体内のビタミンB12貯蔵量は約4mg(主に肝に蓄えられる)。 1mg=1,000μgであるため、4,000μgのストックがあることとなる。 bの知識と合わせると、全く補充しなくても2,000日は持つ計算となり、2,000÷365≒5.5年となる。 ![]() http://intranet.tdmu.edu.te.ua/data/kafedra/internal/pharmakologia/classes_stud/en/stomat/ptn/Pharmacology/3%20year/10%20Preparations%20influence%20on%20the%20blood%20system.htm 4)106B36 ![]() 正解 b,c theme: ビタミンB12 comments: a ヒトの体内では合成されない。ゆえに、胃全摘後にはビタミンB12欠乏が問題となる。 b 正しい。内因子(胃の壁細胞から分泌される)と結合して吸収される。 c 正しい。回腸末端部で吸収される要素としてビタミンB12と胆汁酸を覚えておきたい。 d トランスコバラミンと結合する。この事実は3年後、109G32で登場することとなる。 e DNA合成に利用される。ビタミンB12欠乏により、巨赤芽球性貧血となるのはこのためである。 5)106G21 ![]() 正解 c theme: 低栄養状態 comments: a レプチンは脂肪細胞より分泌され、食欲を抑制し、代謝を亢進させる。高栄養状態で高値となる。 b・d 低栄養状態では蛋白摂取も不足する。 ゆえにアルブミンやコリンエステラーゼは低値を示す。 c 正しい。 血糖低下時に成長ホルモンは中性脂肪由来のエネルギーを確保すべく高値となる。 一方、IGF-Iはインスリン作用をもつため、低血糖時には低値を示す。 e 遊離トリヨードサイロニンは甲状腺ホルモンである。 高値により代謝が促進し、消耗してしまうため、低栄養状態で代謝を下げるため低下する。 6)105B32 ![]() 正解 c,e theme: 味覚障害 comments: a 扁桃単独のトラブルで味覚障害はみない。 b 急性副鼻腔炎では嗅覚異常をみるため、食べ物の風味に変化はみるも、味覚自体は保たれる。 c 正しい。鉄欠乏では舌炎をきたし、これにより味覚障害をみる。 d ビタミンC欠乏症では壊血病をみる。 e 正しい。Ramsay Hunt症候群では舌の前2/3に分布する鼓索神経の障害により味覚障害をみる。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|