スポンサーリンク 109回歯科AC:補綴(義歯全般) - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
9位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
109回歯科AC:補綴(義歯全般)

denture領域も医師には難しい。


1)109A64
異なる製作法による磁性アタッチメントのキーパー付き根面板2種類の写真(別冊No. 8)
を別に示す。イと比較した場合のアの製作法の特徴として正しいのはどれか。2つ選べ。

109a64.png

a 研磨によるキーパーの表面荒れが少ない。
b キーパーを除去しても根面板を再利用できる。
c キーパー装着時に接着性レジンを必要とする。
d 根面板の鋳造によりキーパーが変形することがある。
e 根面板のワックスパターンと一緒にキーパーを埋没する。




2)109C22
咬頭嵌合時および上下顎歯列の口腔内写真(別冊No. 4)を別に示す。
Eichnerの分類に基づく咬合支持域の数はどれか。1つ選べ。

109c22.png

a 0
b 1
c 2
d 3
e 4



3)109C80
就寝時の義歯装着を検討すべきなのはどれか。2つ選べ。

a 認知症患者
b 顎関節症患者
c 齲蝕のハイリスク患者
d 睡眠時無呼吸症候群患者
e 義歯の清掃がうまくできない患者


解答:MOREへ


スポンサーリンク


解答

1)109A64
異なる製作法による磁性アタッチメントのキーパー付き根面板2種類の写真(別冊No. 8)
を別に示す。イと比較した場合のアの製作法の特徴として正しいのはどれか。2つ選べ。

109a64.png

a 研磨によるキーパーの表面荒れが少ない。
b キーパーを除去しても根面板を再利用できる。
c キーパー装着時に接着性レジンを必要とする。
d 根面板の鋳造によりキーパーが変形することがある。
e 根面板のワックスパターンと一緒にキーパーを埋没する。

正解 de


2)109C22
咬頭嵌合時および上下顎歯列の口腔内写真(別冊No. 4)を別に示す。
Eichnerの分類に基づく咬合支持域の数はどれか。1つ選べ。

109c22.png

a 0
b 1
c 2
d 3
e 4

正解 d

片側の大臼歯支持域が1つ減少
4-1=3
づく咬合支持域の数は3つ

Eichner(アイヒナー)の分類 
http://minna-shigaku.com/category26/entry232.html

Eichner(アイヒナー)の分類とは

 Eichnerの分類は、上下の歯列がどれくらい安定して噛み合っているのかを評価するためのものです。
専門的な言葉では、次のように表現できます。

 ・中心咬合位が上下顎の残存歯により、どの程度安定した状態で支持されているかを評価する

 
咬合支持域は次の4つです。

  ・小臼歯郡の左右2ヵ所 

 ・大臼歯郡の左右2ヵ所

 

ちなみに、前歯部に咬合接触関係が存在していても、支持域として評価しません。

そんなEichnerの分類は、咬合支持の残像状態に応じて、
A1~3、B1~4、C1~3の計10種に分けられます。

 

・前歯部の咬合接触は評価しない

 ・A1~3、B1~4、C1~3の計10種に分類

 では、それぞれの特徴について、図をまじえて見ていきましょう。

 

Eichnerの分類~図解

 A(1~3) 4つの咬合支持域がすべて存在するもの

 

A1:上下顎ともに歯の欠損がないケース

 

 

A2:上下顎のうち1顎のみに歯の欠損があるケース

 

 

A3:上下顎ともに歯の欠損があるケース

 

 

B(1~4) 4つの咬合支持域の一部あるいは全部が欠如したもの

 

B1:3つの支持域を持つケース(支持域が1つ減少している)

 

 

B2:2つの支持域を持つケース(支持域が2つ減少している)

 

 

B3:1つの支持域を持つケース(支持域が3つ減少している)

 

 

B4:前歯部のみに咬合接触があるケース(支持域が1つもない

 

 

C(1~3) 咬合支持域が存在しないもの

 

C1:上下顎に残存歯があるケース

 

 

C2:上下顎のうち1顎が無歯顎のケース

 

 

C3:上下顎ともに無歯顎のケース

 

 


3)109C80
就寝時の義歯装着を検討すべきなのはどれか。2つ選べ。

a 認知症患者
b 顎関節症患者
c 齲蝕のハイリスク患者
d 睡眠時無呼吸症候群患者
e 義歯の清掃がうまくできない患者

正解 bd

夜間に義歯を装着させる場合

プラキシズムにより残存歯に過剰負担が生じる、
残存歯により対合顎堤が損傷される、
顎関節に過剰負担が加わる⇒bは問題か?
義歯が動揺歯のスプリントを目的としている。


関連記事
2016/06/01 23:34 補綴全般 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: