プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
109回歯科AC:補綴(全部床、インプラント)
全部床 1)109A69 全部床義歯製作過程の咬合高径決定時に使用する器材はどれか。1つ選べ。 a 咬合紙 b バイトゲージ c フェイスボウ d モールドガイド e ゴシックアーチトレーサー 2)109A81 全部床義歯製作時のリリーフ領域はどれか。2つ選べ。 a 頰棚 b 口蓋隆起 c 切歯乳頭 d 大口蓋孔 e レトロモラーパッド インプラント 3)109A92 インプラント治療過程の写真(別冊No. 15)を別に示す。 本装置製作の直前に行ったのはどれか。1つ選べ。 ![]() a CT検査 b 咬合採得 c 研究用模型の製作 d インプラント体の埋入 e 診断用ワックスアップ 解答:MOREへ スポンサーリンク 全部床 1)109A69 全部床義歯製作過程の咬合高径決定時に使用する器材はどれか。1つ選べ。 a 咬合紙 b バイトゲージ c フェイスボウ d モールドガイド e ゴシックアーチトレーサー 正解 b 総義歯の咬合採得 http://ohsnet.jp/?page_id=210 <設定場面> 患者は80代女性。 上下顎とも無歯顎で、上下の総義歯作製のための印象採得まで終了している。 本日、蝋堤による咬合採得を行う。 <治療手順> 1. 患者の誘導と説明 歯科医師:患者の誘導と診療内容の説明を指示する。 衛生士(助手):患者をチェアに誘導し、処置内容を説明する。 2. 咬合床の試適 必要器材:上下顎模型咬合床、エンジン、カーバイドバー 歯科医師:咬合床を試適し、吸着性・安定性を確認する。 3. 咬合床の調整 必要器材:咬合平面板、パラフィンワックス、ワックスストリップス、ワックススパチュラ、 蝋堤形成板、エバンスの彫刻刀 歯科医師:上顎の咬合床を口腔内に挿入し、咬合平面板に圧接してカンペル平面と比較する。 歯科医師:前後的な傾斜の調整は側方からカンペル平面と比較し、左右の傾斜の調節は眼裂を参考に修正を行う。 大幅な調整にはエバンスの彫刻刀やトリミングナイフを使用する。 衛生士(助手):咬合堤にあうような幅にパラフィンワックスを用意する。 ワックススパチュラ、蝋堤形成板はすぐに使用できるように暖めておく。 歯科医師:同じように下顎咬合床を基準の高さに調整する。 4. 咬合高径の決定 必要器材:バイトゲージ、技工用ノギス ![]() バイトゲージ http://www.ydm.co.jp/dental/post-41.html 歯科医師:安静時咬合位の距離を、バイトゲージ、キャリパスなどで測定し、 安静咬合位での上下間距離と咬合床を口腔内に指摘した状態が一致するように咬合堤を調整する。 つぎに安静時空隙の距離だけ下顎咬合床堤を低くする。 歯科医師:患者に咬合状態を確認させたり、水を飲ませたりすることで設定した顎間距離の正しいことを確認する。 5. 咬合採得 歯科医師:上下の咬合床を取り出し、咬合平面をスパチュラで軟化して口腔内に戻すとともに患者に 中心咬合位での咬合を指示する。 歯科医師:患者の顔面正中線、口裂線、スマイルライン、犬歯の位置などをエバンスの彫刻刀でマークする。 歯科医師:ステープラーの針などを使って「かすがい」のように上下咬合床を連結固定する。 衛生士:固定のための補助を行う。 歯科医師:連結固定された上下の咬合床を一緒に口腔外に取り出す。 6. 後処置 歯科医師:診療終了を指示する。 衛生士(助手):処置の終了を告げ、洗口してもらい、次回約束日時など事務的な処理を行う。 衛生士(助手):診療後の後片付けをする。 ◎必要器材 ①上下顎模型咬合床 ②エンジン ③カーバイドバー ④咬合平面板 ⑤ワックスストリップス ⑥ワックススパチュラ ⑦蝋堤形成板 ⑧エバンスの彫刻刀 ⑨バイトゲージ ⑩技工用ノギス a 咬合紙:歯全体のかみ合わせ状態の確認? ![]() http://www.ishii-dental.jp/treatment02/ c フェイスボウ: 下顎位を決定し、上下顎の関係をインターオクルーザルレコードでとった頭蓋に対する上顎歯列の位置関係を生体で記録し、 咬合器にうつすことをフェイスボウ―トランスファーという。 ![]() http://www.hayashidc.net/tmj_disorder d モールドガイド:人工歯の色見本。患者様に調和した形態を選ぶ為の見本 ![]() e ゴシックアーチトレーサー http://www.f-arts.co.jp/komura/g-a/ga.html 参照 2)109A81 全部床義歯製作時のリリーフ領域はどれか。2つ選べ。 a 頰棚 b 口蓋隆起 c 切歯乳頭 d 大口蓋孔 e レトロモラーパッド 正解 bc 無歯顎者の咬合採得基本概念と咬合床 http://www.oralstudio.net/stepup/denture/den004_001.php 咬合床の作製(1)咬合床の作製に先立ち、作業用模型を点検 【リリーフ部位】 【各構成部位に関して】 ●臼歯部咬合堤の位置 ●咬合堤前縁部の高さ ●咬合堤臼歯部の高さ ●咬合堤の幅
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|