プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
109回歯科AC:補綴(部分床)
1)109A76 65 歳の女性。支台歯の補綴処置を行い、新義歯を装着した。 口腔内写真(別冊No. 10A)と装着した義歯の写真(別冊No. 10B)を別に示す。 本症例において丸印で示す支台装置を選択した理由はどれか。1つ選べ。 ![]() a 支持力の向上 b 審美性の向上 c 把持力の向上 d 支台歯の負担軽減 e 義歯床部の回転沈下の防止 2)109C103 部分床義歯の製作設計に際し、義歯構造体の設定手順で正しいのはどれか。 1つ選べ。 a 支台装置維持部→連結装置→義歯床→レスト b 義歯床→連結装置→支台装置維持部→レスト c レスト→義歯床→連結装置→支台装置維持部 d レスト→連結装置→支台装置維持部→義歯床 e レスト→支台装置維持部→連結装置→義歯床 3)109C113 支台装置を用いた部分床義歯と比較したオーバーデンチャーの特徴はどれか。 2つ選べ。 a 自浄性が良い。 b 審美性が劣る。 c 支台歯への側方圧が大きい。 d 人工歯排列の自由度が高い。 e 全部床義歯への移行が容易である。 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)109A76 65 歳の女性。支台歯の補綴処置を行い、新義歯を装着した。 口腔内写真(別冊No. 10A)と装着した義歯の写真(別冊No. 10B)を別に示す。 本症例において丸印で示す支台装置を選択した理由はどれか。1つ選べ。 ![]() a 支持力の向上 b 審美性の向上 c 把持力の向上 d 支台歯の負担軽減 e 義歯床部の回転沈下の防止 正解 b 2)109C103 部分床義歯の製作設計に際し、義歯構造体の設定手順で正しいのはどれか。 1つ選べ。 a 支台装置維持部→連結装置→義歯床→レスト b 義歯床→連結装置→支台装置維持部→レスト c レスト→義歯床→連結装置→支台装置維持部 d レスト→連結装置→支台装置維持部→義歯床 e レスト→支台装置維持部→連結装置→義歯床 正解 c partial denture作成手順:患者さん用の説明で簡単ですが、載せておきます。 部分床義歯が出来るまで
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|