スポンサーリンク 歯科国試 107, 108AC:血液(凝固、貧血) - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
歯科国試 107, 108AC:血液(凝固、貧血)

coag.jpg 
http://pocketdentistry.com/25-congenital-bleeding-and-hypercoagulable-disorders/



1)107A-8
ABO 式血液型を決定する抗原が存在するのはどれか。 1 つ選べ。

a 血小板
b 赤血球
c 好中球
d 好酸球
e リンパ球



2)108C-61(既出)
鉄欠乏性貧血を疑う患者の診察で留意すべき部位はどれか。2 つ選べ。

a 頭 髪
b 結 膜
c 指 爪
d 外陰部
e 足 底



3)107A-88 (既出)
欠乏により大球性貧血をきたすのはどれか。 2 つ選べ。

a 鉄
b 銅
c 亜 鉛
d 葉 酸
e ビタミンB12



4)108A-4 (既出)
フィブリンによる凝血塊を溶解するのはどれか。1 つ選べ。

a プラスミン
b トロンビン
c ビタミンK
d プロトロンビン
e フィブリノゲン



5)108C-44 
小児の急性期治療で抗血栓薬を用いるのはどれか。1 つ選べ。

a 川崎病
b 気管支喘息
c 流行性耳下腺炎
d アトピー性皮膚炎
e ネフローゼ症候群


解答:MOREへ


スポンサーリンク


解答

1)107A-8
ABO 式血液型を決定する抗原が存在するのはどれか。 1 つ選べ。

a 血小板
b 赤血球
c 好中球
d 好酸球
e リンパ球

正解 b

赤血球表面抗原により、A,B, O, AB型に分ける。

HLA:ヒト白血球抗原、上記選択肢のacde上に存在。

HLA 以下、Wikipediaから

ヒト白血球型抗原は、第6染色体短腕上に存在する主要組織適合遺伝子複合体(MHC)の産物である。

クラスⅠ抗原の各α鎖遺伝子は主に6種の遺伝子(A~G)からなり、
α1とα2ドメインをコードする遺伝子の第2エクソンと第3エクソン内に多型性を示す領域がある。

クラスⅡ抗原のDR抗原は複数の遺伝子から構成され、
DRB1遺伝子がコードするβ鎖とDRA遺伝子がコードするα鎖のヘテロダイマーにより、
血清学的特異性のDR1~18に対応する抗原が構成される。
また、DRB3、DRB4、DRB5遺伝子がコードするβ鎖とDRA遺伝子がコードするα鎖のヘテロダイマーにより、
DR52、DR53、DR51に対応する抗原が構成される。

クラスⅠ抗原

クラスⅠa抗原(HLA-A、B、C)、クラスⅠb抗原(HLA-E、F、G)に分けられ、
ほとんどの有核細胞や血小板、血漿中にある。

前者はキラーT細胞の誘導において拘束分子として機能する。
HLA-A3、HLA-A11、HLA-Bw4、HLA-CがNK細胞レセプターのリガンドであり、NK活性を抑制する。

ウイルス感染細胞や癌細胞は免疫応答から逃れるために、自身のクラスⅠ抗原を消失させるが、
逆にNK細胞はHLA抗原を失った細胞によって活性化される。

また赤血球抗原のBga、Bgb、Bgc抗原はクラスⅠ抗原のHLA-B7、B17、A28抗原と同じである。


クラスⅡ抗原

マクロファージや単球等の抗原提示細胞やBリンパ球、活性化Tリンパ球などに分布している。
HLA-DR、HLA-DQ、HLA-DP抗原はそれぞれの遺伝子によってコードされ、
ヘルパーT細胞やサプレッサーT細胞の誘導に拘束分子として機能する。

クラスⅢ抗原

補体成分やTNF(腫瘍壊死因子)などを支配している。

HLA抗原と相関がある疾患は、インスリン依存性糖尿病やぶどう膜炎、先天性副腎皮質過形成症やベーチェット病、
強直性脊椎炎など多数ある。



2)108C-61(既出)
鉄欠乏性貧血を疑う患者の診察で留意すべき部位はどれか。2 つ選べ。

a 頭 髪
b 結 膜
c 指 爪
d 外陰部
e 足 底

正解 bc

cはspoon nail


3)107A-88 (既出)
欠乏により大球性貧血をきたすのはどれか。 2 つ選べ。

a 鉄
b 銅
c 亜 鉛
d 葉 酸
e ビタミンB12

正解 de

2)、3)は、

107, 108回歯科AC一般:口腔外科(血液、外傷)

全身兆候の把握:貧血ほか

 を参照。
上記1つ目の記事で、7 nail sign(爪変化が様々な病気を示唆する)も確認を!


4)108A-4 (既出)

フィブリンによる凝血塊を溶解するのはどれか。1 つ選べ。

a プラスミン
b トロンビン
c ビタミンK
d プロトロンビン
e フィブリノゲン

正解 a

生理学:内分泌ほか(歯科国試)

I) 血液、凝固 を参照



5)108C-44 
小児の急性期治療で抗血栓薬を用いるのはどれか。1 つ選べ。

a 川崎病
b 気管支喘息
c 流行性耳下腺炎
d アトピー性皮膚炎
e ネフローゼ症候群

正解 a

川崎病治療の目的は、
急性期の炎症反応を可能な限り早期に終息させることで、冠動脈瘤の形成を予防することである。
初期治療としては免疫グロブリンとアスピリンを併用される。

この併用療法により48時間以内に解熱しない、または2週間以内に再燃が見られる場合を不応例とする。

不応例には免疫グロブリンの再投与を行うか、ステロイドパルス療法が有用な例も報告されている。

病初期から、免疫グロブリンとアスピリンに加え、プレドニゾロンを投与すると
冠動脈瘤の抑制に有用であると言った臨床試験の報告もある。

また冠動脈が拡張を来していないか心エコーによりフォローする必要がある。

(Wikipedia)


関連記事
2016/06/06 00:04 血液:歯科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: