スポンサーリンク 合併症と原因 108歯C-99  - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
合併症と原因

 yjimageMP4VOODL.jpg 
 http://www.canstockphoto.com/illustration/complications.html

 

108歯-99 

合併症と原因の組合せで正しいのはどれか。2 つ選べ

a 嗄 声               反回神経麻痺

b 過換気症候群            てんかん

c 血管迷走神経反射          感覚神経機能低下

d メトヘモグロビン血症        一酸化炭素中毒

e アナフィラキシーショック      薬物アレルギー

 


解答:MOREへ


スポンサーリンク


解答

108歯-99 

合併症と原因の組合せで正しいのはどれか。2 つ選べ

a 嗄 声               反回神経麻痺

b 過換気症候群            てんかん 

c 血管迷走神経反射          感覚神経機能低下 

d メトヘモグロビン血症        一酸化炭素中毒  COでなく、NO, NO2なら起こる。

e アナフィラキシーショック      薬物アレルギー

 

解答 ae

ひっかけ問題である。


一酸化炭素(CO)は、血液中のヘモグロビン(Hb)との親和性が極めて高く、
酸素の200倍以上の親和力でHbと結合し、一酸化炭素ヘモグロビン(CO‐Hb)を形成します。


このため、Hbは酸素の運搬ができなくなります。


しかもCO‐Hbは、単に酸素を運搬しないというだけでなく、残ったHbの酸素親和性を増し、
同量のHbを失った貧血よりも組織への酸素供給が著しく減少します。



メトヘモグロビンは、ヘモグロビンに配位されている二価の鉄イオンが三価になっているものである

原因

先天性: まれ。
シトクロームb5還元酵素欠乏症は、メトヘモグロビンを代謝する酵素の先天性の異常で、常染色体劣性遺伝形式を示す。世界で1例だけ、シトクロームb5還元酵素欠乏症によるメトヘモグロビン血症の報告がある。

Mヘモグロビン血症は異常ヘモグロビンを原因とするメトヘモグロビン血症で、常染色体優性遺伝形式を示す。

後天性
解熱鎮痛剤のフェナセチン、虚血性心疾患治療剤の硝酸イソソルビド、ジアフェニルスルホン、
メトクロプラミド、ST合剤などの医薬品による副作用。

飲食物中の硝酸態窒素(特に井戸水に混入したもの)が腸内細菌により亜硝酸(ヘモグロビンを酸化しうる)になると、
乳児においてメトヘモグロビン血症を引き起こすことがある(欧米では死亡例も)。
いわゆるブルーベビー症。複数の原因が考えられている。
乳児では、成人と比べて、胃内のpHが高く(胃酸が弱く)、結果として腸内細菌が増殖している。

  乳児の持つヘモグロビンFは、酸化を受けやすいためメトヘモグロビンが産生されやすい。
  乳児の場合まだシトクロームb5還元酵素の活性が50-60%でしかなく、メトヘモグロビンの還元が不充分である。

硝酸態窒素を含む肥料が大量に施肥され、上記のように地下水が硝酸態窒素に汚染されたり、 葉物野菜の中に大量の硝酸態窒素が残留することがある。
人間を含む動物がこのような硝酸態窒素を大量に摂取すると、体内で亜硝酸態窒素に還元され、
この亜硝酸がヘモグロビンをメトヘモグロビンに酸化してメトヘモグロビン血症を引き起こす可能性がある。
窒素酸化物(NO、NO2等)を吸入するとメトヘモグロビンが生成する。

(Wikipedia)

関連記事
2016/06/06 21:33 症候学・内科全般:歯科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: