プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
今回も子供の感染症。
108回医師国試からの出題 108D-34 2 歳の男児。早朝から発熱を認め、 四肢に皮疹が出現したため母親に連れられて来院した。 口腔内に疼痛はあるが、全身状態は良好である。 来院時の手の写真(別冊No. 17)を別に示す。 ![]() 原因ウイルスはどれか。 a ライノウイルス b アデノウイルス c コクサッキーウイルス d ヒトパピローマウイルス e パラインフルエンザウイルス 解答はMOREをクリック スポンサーリンク 発熱、咽頭口腔内の痛み、四肢に認められる典型的な小水泡性丘疹から、 手足口病(Hand, foot and mouth disease)と診断できる。 解答 c 主に6〜36カ月の乳児においてクループ(「喉頭気管気管支炎」 新生児,乳児,幼児における呼吸器疾患: クループを参照 )を引き起こす。 クループは感冒症状で始まる。 後に発熱,および“犬吠様”の咳,嗄声,および喘音がみられる。 上気道閉塞による呼吸不全はまれであるが,致死性の合併症を起こす可能性がある。 パラインフルエンザウイルス3型は, 幼い乳児において肺炎および細気管支炎を起こしうる (新生児,乳児,幼児における呼吸器疾患: 細気管支炎を参照 )。 こういった疾患は一般的には,RSウイルスにより引き起こされる疾患とは区別できないが、 しばしば重症度は低くなる。 (メルクマニュアル) |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|