プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
脳死
医師国家試験過去問データベース から ![]() http://www.medscape.com/viewarticle/856604 1)106B34 ![]() 2)106F13 ![]() 3)106B38 ![]() 4)105E10 ![]() 5)102E32 ![]() 6)101B66 ![]() 7)100G65 ![]() 8)105B13 ![]() 9)105G28 ![]() 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)106B34 ![]() 正解 c theme: 臓器の移植に関する法律の平成21年改正 ![]() 「改正臓器移植法」 http://www.kosei-kai.or.jp/news/2010/07/post_1721.html comments: a 遺族の同意がないと移植は不可能である。 b 親族への優先提供が可能となった。 c 正しい。遺族の承諾が前提となるが、15歳未満の者からの臓器提供が可能となった。 d 改正前から個人による海外渡航移植は行われていた。 日本国の法律で制限できるものではないためである。 e 改正前から脳死者からの臓器摘出は可能であった。 2)106F13 ![]() 正解 d theme: 脳死後臓器移植 3)106B38 ![]() 正解 c,d theme: 脳死判定 comments: 脳死判定の基準項目には、 ・深昏睡 ・両側瞳孔径 4mm 以上で瞳孔固定 ・脳幹反射の消失(対光反射、角膜反射、毛様脊髄反射、眼球頭反射、前庭(眼)反射、咽頭反射、咳反射の 7 つすべて) ・平坦脳波 ・自発呼吸の消失 が含まれる。 a~e 以上より、cとdが正しい。 4)105E10 ![]() 正解: d theme: 脳死判定基準 comments: 問題3のコメントから dが誤り。 5)102E32 ![]() 正解 d theme: 脳死判定基準 6)101B66 ![]() 正解 e theme: 法的脳死判定項目 ![]() http://www.jotnw.or.jp/studying/4-3.html 7)100G65 ![]() 正解 e 8)105B13 ![]() 正解 c theme: 植物状態 comments: 植物状態とは大脳皮質が障害されているも、脳幹機能が維持されている状態を指す。 a 脳幹の神経核が保たれているため、眼球運動は可能。 b 脳死(脳幹まで障害された状態)であっても脊髄反射は保たれる。 これは脊髄反射の中枢が脳に存在せず、脊髄自体に存在するためである。 c 正しい。植物状態では意思疎通が不可能となる。 d 脳幹の呼吸中枢が保たれているため、自発呼吸は可能。 e 脳幹の網様体が保たれているため、睡眠覚醒リズムは残存する。 植物状態と脳死の差異 「植物状態」は、一般的には大脳を広範囲に損傷し、大脳が機能出来ない状態にあるが、 生命維持に必要な脳幹、中枢神経系、循環器・呼吸器・消化器の臓器は正常に機能している状態で、 自発的な呼吸・循環・消化がある。 植物状態の場合は意識の回復は簡単ではないが、多数の回復事例が報告されている。 植物状態と異なり、脳死は生命維持に必要不可欠な脳幹機能が不可逆的に損傷している状態のこと。 脳死の場合は意識は回復せず心拍や呼吸も停止して死に至る。 (Wikipediaより) 9)105G28 ![]() 正解 c,e theme: 尊厳死 comments: a 植物状態では脳幹機能が残存している。 b 尊厳死を定めた法律はない。 c 正しい。 自発呼吸の消失は必須である。脳死判定については105E10でも出題があり、そちらを参照されたい。 d 延命治療を拒否して死するのは尊厳死である。 e 正しい。リビングウィルとは生前の患者自身による意思表明のことである。
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|