スポンサーリンク 代表的な膠原病 1 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
17位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
代表的な膠原病 1

医師国家試験過去問データベース から


1)107G18

107g18#




2)100A36

100a36.jpg




3)101A53

101a53.jpg



4)108B48

108b48.jpg

108bg6.jpg


5)109G59


109g59.jpg


解答:MOREへ

スポンサーリンク


解答

1)107G18

107g18#


正解 e

theme: 自己免疫疾患

comments:
a 環状紅斑はSjogren症候群でみる。

b Raynaud現象は全身性エリテマトーデス〈SLE〉・全身性硬化症〈SSc〉などでみる。
  リウマチ熱では輪状紅斑をみる。

c・d ヘリオトロープ疹・Gottron徴候は皮膚筋炎〈DM〉でみる。

2609.jpg 
http://webun.jp/item/2002609

e 正しい。
 若年性特発性関節炎〈JIA〉(全身型)では弛張熱をみる。
 他方、リウマチ熱では稽留熱をみる。


20150615180854.png

稽留熱:
日内変動が1度以内の高熱が持続する熱型であり、なお最低37度以上であるもの。
原因としては大葉性肺炎、腸チフス、粟粒結核、細菌性髄膜炎などがある。

弛張熱:
37度以上の高熱があり、更に日内変動が1度以上あるもの。
名前の通り弛んだり、張ったりする熱型。
多くの感染症や悪性腫瘍はこのタイプの熱型を示す。

間欠熱:
日内変動が1度以上あり、なおかつ最低体温が37度以下まで下がる熱型
つまり発熱と平熱状態を行き来する状態となる。
膿瘍形成などが間欠熱の原因となりうる。


2)100A36

100a36.jpg


正解  e

theme: 全身性エリテマトーデス〈SLE〉

若い女性
レイノー症状
光線過敏
顔面の蝶形紅斑
などから、SLEの診断

a SLEでは補体価はむしろ低下
b PLTは低下
c Eosinophilは関係ない。
d IgGは上昇
e 正解


SLE 診断基準
SLEACR.jpg 
http://kensyui.com/category6/rheumatology/SLESLICC.html



3)101A53

101a53.jpg


正解 d

theme: 全身性エリテマトーデス〈SLE〉

若年女性
光線過敏
顔面紅斑
多発関節痛
抗DNA抗体 陽性
CH50低下
ループス抗凝固因子抗体

SLE合併の抗リン脂質抗体症候群 Anti-phospholipid syndrome(APS)である。

右下肢腫脹はDVTを起こしているのだろうか?

治療は、steroid + 抗凝固治療?

ST08014001.png 
http://www.jlogos.com/d002/5035216.html



4)108B48

108b48.jpg

108bg6.jpg

正解 c

theme: 全身性エリテマトーデス

comment:
若い女性の顔面に蝶形紅斑がある(写真より)。
発熱・関節痛・汎血球減少・腎症、とキーワードが揃っており、全身性エリテマトーデス〈SLE〉の診断は平易。

a IgA腎症で認めることがある。

b 溶連菌感染で認める。

c 正しいSLEでは補体価が低値となる。

d Goodpasture症候群でみる。

e 顕微鏡的多発血管炎〈MPA〉や多発血管炎性肉芽腫症〈GPA〉〈Wegener肉芽腫〉、
  好酸球性多発血管炎性肉芽腫症〈EGPA〉〈アレルギー性肉芽腫性血管炎〉〈Churg-Strauss症候群〉などでみる。


5)109G59


109g59.jpg

正解  a,b,d

theme: 全身性エリテマトーデス〈SLE〉


comments:
関節痛、発熱、光線過敏、無痛性口腔内びらん、腎症、とキーワードが揃っており、
全身性エリテマトーデス〈SLE〉の診断は難くない。

a 正しい。炎症により、赤沈は亢進する。
b 正しい。尿の泡立ちは蛋白による。
c 汎血球減少をみる。
d 正しい。汎血球減少をみる。
e SLEでは補体低値となる。



関連記事
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: